家財保険の代理店になって約10年。
自主管理物件で、
手間の掛からない手数料ビジネスのつもりで始めました。
更新手続きは直接損害保険会社が行ってくれますので、
日常の事務手続きはほぼありません。
あるのは2年毎に損害保険会社から入居中かの確認ぐらい。
(入居中なら損害保険会社が更新手続きを代行してくれます)
委託することで事務手数料は減りますが業務がないほうが良いですね。
稀にあるのが、、、入居者からの事故申請。
・敷地内で自転車盗まれた
・階上からの水漏れで家財が濡れた
が多いです。
「家財保険」
火災の時にしか使えないと思っている方が多いです。
当方は代理店ですので、
「入居時にこんな時にも補償が効きますよ」、とご説明しています。
そのまま忘れてしまう入居者様も多いですが、
一部の方は熱心に聞いて理解してくれます。
その結果、、、
稀に面白い事故申請が来ます。
・子どもがテレビを倒して壊してしまった。
液晶部分が破損。修理費12万円。
・子供が携帯電話を落としてしまい画面が割れた。
液晶部分が破損。修理費3万円。
・脚立で作業中、誤って転落し、近くのパソコンを破損させた。
パソコン修理代4万円。
などなど。
故意でなければ、、、
『不測かつ突発的な事故』
家財保険の対象になります。
携帯電話のうっかり破損。
経験ないでしょうか?
・
・
・
というか、大家さんでも忘れている方多いと思います。
日々の暮らしのなかで起こりがちな「うっかり」を補償してくれます。
是非活用しましょう。

人気ブログランキング