収益物件相場 崩壊前夜

2018.05.19



ポータルサイトに出る収益物件価格。


一等地を除き、
明らかに下落傾向ですね。



紹介を受ける物件情報も、昨年までなら確実に水面下で売れたであろう物件。





今日も数件物件情報の紹介を受けました。


業者売主物件なんかは、今の相場より安めの価格設定です。




でも今はよほど安くならないと買いません。


そもそも業者物は利益抜かれているので損切価格以外買いませんけどね^^;






業者様と情報交換してて、市況の変化をますます実感しています。



カボチャ事件でスルガ銀行の融資が厳しくなり、

スキームに頼っていた三為業者が厳しくなっているようです。





以前、当方が三為業者に売却した物件。


買主に家賃保証が付いていたようですが、
最近、まだ保証期間中にも関わらず一方的に破棄したそうです。



また別の売却した物件でも買主に保証したサブリースが怪しくなってるとか。

明らかにちょっとおかしいと思える業者が散見される事態。




このまま融資情勢が好転しなければの前提付きですが、

バーゲンセールがやってきそうな気がします。



チャンスは短期間かもしれませんが。





昨年までの数年間で多くの物件を売却。

決断しておいてよかったです。

(はい、自慢です^^)




もう少し、そう、もう少しだけ我慢。

自分に言い聞かせじっくり待ちます。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 20:40 | Comment(4) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイル補修

2018.05.20



中古物件を所有していると細かい補修が発生します。



エントランス階段。

タイルが浮いて破損していました。






039.jpg






築30年以上前のオーナーチェンジ物件。

当然、タイルの予備保管はありません。





よく似たタイルを探して補修するか、

シンプルにモルタル左官仕上げにするかで補修を依頼。





よく似たタイルで、との提案で「こんな感じでいかがでしょうか?」

と写真が送られてきました。






IMG_0110.jpg






う〜ん。








細かいデザインにこだわる物件ではありませんが、、、

ちょっと違いすぎますね^^;




もう少し探してもらうことにしました。




賃貸業の日常管理。

こういった小さな事の積み重ねです。




人気ブログランキング




タグ:タイル
posted by ゴン at 18:30 | Comment(4) | 19.札幌マンション3号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

建物裏側も確認必須

2018.05.21



日々の建物管理。

重要です。




見落としがちなのが建物裏側。

エントランスばかり気を取られ、意外と建物裏側を見忘れるものですね。




清掃会社様の報告で発覚しました。






IMG_22611.JPG






隣地の樹木枝が越境。


入居者様のエアコン室外機に迫っています^^;





隣地から木の枝と根が越境した場合。

法律が違うのはご存知でしょうか。




民法233条1項(竹木の剪除)

隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、
その竹木の所有者をして、その枝を剪除させることができる。



民法233条2項(竹木根の截取権)

隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、
これを截取することができる。





要約すると、

『越境してきた根は切ってもいいけど枝はダメ!』




なんでこの法律なのかな?

枝には価値ある実がなることがあるからなのか。。。




法律なので深く考えず、隣地に伐採依頼します。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 19:50 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする