トイレ用デコステッカー
2018.07.07
100円ショップにいくと、インテリア関係の小物が増えました。
ウォールステッカーもよく売ってます。
以前から存在は知っていたトイレ用ステッカー。
100円ショップで見かけました。
↓
ピンクや青など、使いにくい色ですが、、、100均でも売ってるんですね。
ネットで画像検索すると、
トイレにステッカーを使った事例がたくさん出てきます。
リフォームで使うには耐久性の観点から難しい?ですが、
賃借人様が自分で楽しむために使う分には十分かなと思います。
人気ブログランキング
火災受信機を移設
2018.07.08
先日大騒動を起こしてしまった自動火災報知設備の誤発報。
2018.07.02 『火災報知設備の誤発報で大騒動』
管理室内に受信機があり、
部屋は鍵が掛かっていることからすぐ音を止めることが出来ませんでした。
当時、消防隊は窓を割らずにサッシ枠ごと外して侵入したそうですが、
そんなことできるんですね(@_@)
今後のことも考え、受信機の位置を共用部階段に移設しました。
発報当時、受信機で火災発報箇所を確認する消防隊。
↓
管理人室から撤去し階段室に移設
↓
これで何かあったら、とりあえず入居者様にブザー音を停止してもらえます。
というか、、、
もう誤発報がないことを祈ります^^;
人気ブログランキング
発信器から電話
2018.07.09
最近、火災報知器関連の記事が多いですが、、、
今日も大阪マンションで消防署の立会検査がありました。
受信機を交換したので、その立ち合いになります。
立ち合い自体は特に問題なく終了。
知らない方のために、、、豆知識。
(私も防火管理者講習受けるまで知りませんでした^^;)
各所に付いている発信器。
発信器のカバーをずらせば、電話機のコネクターがあり、
受信機のある場所と会話ができるようになっています。
↓
火災報知機が作動すると、
@管理人室などに設置されている受信機に行く
A受信機で発報している区域を確認
B電話器を持って現場確認
C現地の発信機に電話器を差し込んで受信機側の担当に状況を報告
という流れです。
ちなみに、電話機のコードは切れないように耐熱配線になっています。
防火管理者講習を受けるまで、
発信器はボタンを押して火災を知らせるものだけと思ってました。
ご存知ない方のための豆知識でした^^
人気ブログランキング