日本一の高級住宅街

2018.07.10



高級住宅街と言えば、、、

広尾や松濤、田園調布などを思い浮かべる人が多いでしょうか。



西日本だと、芦屋市六麓荘町(ろくろくそうちょう)が有名。


個人的には六麓荘町が日本一だと思っています。



なぜなら、、、

町には驚きのルールがたくさんあるからです。





「六麓荘」という会社が国有林を払い下げて開発がスタート。



img_0.jpg



img_499cfd4656f367ad9d8a1c14093739b4230169.jpg




・道路幅6m以上
・電線・電話線は地下に埋設され電柱が無し



これぐらいはまだ普通ですが、町のルールが凄いんです。




・新たに家を建てる際は地域住民を集めた説明会が必要
・1筆土地は400平方メートル以上必要
・建物は二階建ての一戸建てのみ
・敷地の4割以上は庭として緑地にすること
・緑地部分10uにつき、高木1本と中木2本を植えること
・門扉は原則として内開きとする
・擁壁は原則として石積みとする
・町内会入会金50万円
・景観を損なうような信号機は作らない
・共同住宅はもちろん、コンビニや商店も当然不可









まだまだ細かい規定があります。




建築前の近隣説明会。


簡単な書類による話し合いではありません。

施主が模型を用意して、これを見ながら話し合いを進めるとか。



本格的です^^





こうしたルールはすべて条例として定められています。

信号機をつくるのも法律違反。




日本一厳しい条例が、
日本一の高級住宅街を作っているという事なんでしょうか。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 19:40 | Comment(0) | 地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

六麓荘町

2018.07.11



昨日書いた六麓荘町の高級住宅街。


関西在住の方は芦屋と言えばここというぐらいご存じだと思っていましたが、
意外とご存じない方多いんですね^^;



ある統計によると、知名度16%と書いてありました。



関西の高級住宅地「芦屋」は知っている人が多くても、

その中でもずば抜けた街「六麓荘町」は意外と知られて無いようです。




というわけでもう1日だけ記事にしてみます。




画像検索で拾った豪邸写真。



rokurokuso_5l.jpg


04.jpg



watch007.jpg



86511189.jpg



9f0dacaa.jpg



e12db694.jpg



epVpkSlMXM.jpg



AYL6zxCDEf.jpg



o0480036013083292700.jpg






どの建物も美術館みたいな豪邸。

スケールが違います。




芸能人だと、B’zの稲葉浩志さんや天童よしみさん。

武田薬品社長宅、江崎グリコ社長宅、UCC社長宅などがあるようです。



他界された星野仙一さんのご自宅もありました。




町内会費が50万円という衝撃的な高さにも驚かされますが、税金に頼らず、町内会費でコミュニティセンターを建設したり、住民全員が街づくりに参加しているので景観が維持されるんでしょう。



全てが圧倒的です^^




人気ブログランキング




posted by ゴン at 18:15 | Comment(0) | 地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不動産仲介が社債発行

2018.07.12



だいぶ前に収益物件を売買仲介してもらったことがある不動産会社様。



ホームページをみると、

現在も収益物件を中心に扱っているようです。





もう何年もお付き合いがなかったのですが、、、

突然、郵便が届きました。




『少人数私募債の募集』でした。




少人数私募債とは、主に中小企業が取引先や親類など、
プロ以外の特定の投資家を対象に勧誘、販売する社債。






bfmtiy,t,t,.gif






これ自体はよくある資金調達方法なので問題ありません。





しかし今回の案件、3つの問題を感じました。



@無担保社債である


信用のある会社の場合は、特に問題となりませんが、今回のように不動産仲介会社の場合、信用がほとんどありません^^;

当然、債務不履行になった場合、弁済順位が上位に来るわけではないので、額面金額や利払いは保証されません。



A今回の社債募集が12回目


発行を頻発していので、自転車操業で火の車では?と思ってしまいます。



B年率設定が異常


利率が年14.5%。明らかに高いです。。。

それだけ信用がなく、お金集めに苦慮していると思われます。






収益物件の売買が融資の引き締めで止まり、

資金繰りに困ってきたので、少人数私募債を乱発している、と考えられます。




計画倒産のにおいがして仕方ないです。




ここ数年、特定スキームでブイブイ言わせてきた収益物件系の不動産会社様。

一部、雲行きが怪しくなってきたかな。。。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 18:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする