インターネットFAX

2018.09.13



eFAXをご存知でしょうか。



442764-efax-logo.png






電話回線を使用せず、

ネット経由でFAXの送受信を可能にするインターネットファックスです。




ネット環境とEメールアドレス、パソコンかスマートフォンがあれば即利用可。



スマホのアプリもあるので、

客付仲介さんや管理会社様とのやり取りがどこにいてもできます。




当方も約10年活用。

送受信がメールやアプリのみで完結するので重宝しています。




当初は、東京03や大阪06など、政令指定都市ぐらいまでしか市外局番選べませんでしたが、現在は全ての都道府県をカバー。






area-code-map.png






印刷不要なので紙やインク代が掛からず、

やり取りを全てパソコンでファイル管理できるのが便利です。




周りの大家さんでも使っている方多いですし、

小規模の法人でも活用が増えています。




不動産業界。

世の中に逆行して!?、まだまだアナログな世界でFAXが必須。




FAXのやり取りで不便に感じていて、eFAXをご存知なかった方。

おすすめです^^




人気ブログランキング




posted by ゴン at 20:00 | Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全国から瓦職人

2018.09.14



今年の関西は災害続きです。


・6月大阪北部地震
・7月西日本豪雨
・9月台風21号




大阪北部の街を歩くとわかりますが、地震で多くの瓦屋根が破損しました。


ブルーシートで覆い応急措置している家が多かったです。






vbkjacn.akvef.jpg






瓦職人が全然足らず、補修を待っている間に、台風21号が上陸。



応急処置していたほとんどのブルーシートが暴風で吹き飛び、

新たに瓦屋根が破損した家も多かったです。




台風21号によって、さらに瓦職人が足らない事態に。



我々のように賃貸業をしていると、普段からお付き合いある職人がいるので、

なんとかブルーシートで応急処置はしてもらえます。



しかし、一般の方は普段お付き合いありません。



業者様によっては、

『全葺き替えを発注してくれるならブルーシートで応急処置するけど、一部の屋根補修なら応急処置(ブルーシート)もできないし、仕事も受けない』

と言い切る業者様もいるようです。



しかも、工事単価も高いとか。。。




全ての瓦職人さんがそうだとは思いませんが、

それぐらい職人が不足しています。




ある不動産業者様と情報交換したら、

埼玉から瓦職人を交通宿泊費込みで大阪に引っ張ってきていると聞きました。



あと数か月はこんな状態が続きそうです。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:50 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関西みらいフィナンシャルグループ

2018.09.15



『関西みらいフィナンシャルグループ』


りそなホールディングス傘下で、
当初は近畿大阪銀行を完全子会社として事業開始。



今年4月、三井住友銀行子会社の関西アーバン銀行及びみなと銀行が新たに完全子会社となり、3行合わせた総資産は11兆円を超え。

関西1位、全国でも6位の地方銀行グループが誕生しました。






関西みらいFG.png






関西アーバン銀行とみなと銀行は、SMBCからりそなグループ入り。


一番気になるのは、今後の融資姿勢ですね。




当方は近畿大阪銀行と関西アーバン銀行で融資を受けていますので、

特に気になります。



担当者様の話では、今のところ大きな変化は感じませんが、

関西アーバン銀行の物件評価方法は、SMBCからりそな式に変わります。




細かい物件評価方法は書きませんが、

一言で言えば、SMBCは積算重視型、りそな銀行は収益重視型。



SMBCは、地方RCの高積算物件であれば築古でも融資が出やすく、りそな銀行は新築や築浅物件の評価が出やすく、築古物件は法定耐用年数以内でも評価が出にくいです。




関西アーバン銀行やみなと銀行のアパートローンで築古を購入してきた場合、

一定の格付評価を得ていたとしても、今年度から評価ダウンする可能性も。



各金融機関の評価方法は常に変化します。

今回のように系列が変わればなおさらですね。



常に新しい情報を仕入れておくことが大事です。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 21:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする