収益物件価格。
表面上、一等地はあまり下がっていない感じですが、
郊外を中心に下がってきましたね。
先日、サービサー案件を紹介されました。
平成築のRC造。
サービサー案件がまわってくるなんて数年ぶりです。
昨年までなら、、、確実に業者間で回される物件。
現在進行形なので少し数字をぼかして書きますが、、、
・平成22年 所有権移転 売買価格7000万円
・平成25年 所有権移転 売買価格17000万円(サンタメ業者経由)
平成25年に、1億円も抜かれて購入しています。
融資は有名なS銀行。
・
・
・
当然というか、、、
まわらなくなり所有者様が売却活動開始。
売却希望価格は17000万円。
当然売れず。。。
・
・
・
その間に返済がストップし、S銀行からサービサーに債権が移る。
売却希望価格12000万円に値下げ。
(抹消同意できる金額)
反応なし。
↓
売却希望価格9000万に値下げ。
(抹消同意できる金額)
反応なし。
↓
売却希望価格7000万円に値下げ。
(抹消同意できる金額)
宅建業者から2本買付。
↓
しかし、全て融資が付かず流れる。
サービサーも少しずつ抹消同意できる金額を下げていますが、
決まっていないようです。
個人的には7000万円でも高いです。
サービサーって債権を1〜2割で仕入れていますよね。
思い切って下げたら売れると思うんですけどね。。。
無理に欲しくないですが、
安くなるなら検討したいです。

人気ブログランキング