ピーピースルーK
2018.11.13
排水管の詰まり。
当たり前ですが、自宅でも収益物件でも、至る所で発生します。
家庭用の排水管洗浄剤。
ホームセンターなどで売っていますが、ほぼ効かないです^^;
商品のキャッチコピーは凄いのですが、、、
↓
そこで一般の方は業者を呼ぶことが多いのですが、
多くの業者様で使っているのが、和協産業『ピーピースルーK』。
高圧洗浄しなくてもこれで90%以上は詰まりが解消します。
除菌も行うので、いやな臭いがなくなるメリットもあります。
当方、いつも在庫しています。
在庫補充のため、今回もまとめ買いしました。
ピーピースルーシリーズで「K」は一番強力。
↓
しかし、購入するには、毒物劇物譲受書の提出が必要です。
扱いに慣れていないと危険な薬品ですが、正しく使えば、
賃貸業で強力な武器になります。
人気ブログランキング
「物品税」の思い出
2018.11.14
今年の大家業界。
ゴルフがブームなんでしょうか?^^
どこに行っても「最近ゴルフ始めました」という方が増えた気がします。
実は私も昔、少しだけゴルフをやっていました。
しかし、上司に気を遣うゴルフに疲れてしまい、やめましたが^^;
久々にゴルフクラブを取り出してみました。
シャフトに『物品税』のシールw
↓
日本で消費税が導入されたのが平成元年4月。
同時に廃止されたのがこの物品税。
ということは、、、
このクラブは30年物ということに^^;
『物品税』とは、
商品ごとに必需品か贅沢品かを特定。
贅沢品に分類されたものに課税したのが物品税でした。
ゴルフクラブ以外だと、
『車』も贅沢品扱いで課税の対象でした。
3ナンバー車23%、5ナンバー車18.5%、軽15.5%の物品税を課税。
今の消費税より重税です。
そういえば、緑茶は非課税なのにコーヒーは課税。
ゴルフ用品は課税なのにスキー用品は非課税でした。
今の価値観(贅沢品)とは合わないですが、時代変わればですね。
不動産と関係ありませんが、、、
物品税のシールを見て昔を思い出しました^^
人気ブログランキング
新築戸建賃貸の魅力
2018.11.15
福岡で賃貸業を営んでおられる野中さんの物件を拝見しました。
新築1棟RC造。
↓
計4〜5棟をご案内頂きました。
どの物件も野中さんのこだわりが満載。
特に、入居者様目線の細かい設備導入が勉強になりました。
開発から手掛けられた新築戸建賃貸とガレージハウス賃貸。
↓
恐ろしく低コスト、かつ、スタイリッシュに仕上げられていました。
室内階段も木造とは思えない設計。
↓
給湯器も埋め込んでデザインを損なわない設計に。
↓
この他にも、こだわりポイントが満載の物件でした。
新築戸建賃貸。
市場性とその魅力に取りつかれました^^
貴重な見学の機会を与えて頂き感謝です。
人気ブログランキング