山田たかお「かきくけこ」

2019.02.10



ハウスメーカー主催の講演会に行ってきました。



笑点で座布団運びを長年されている山田たかおさん。

ご登壇されていました。



20190210_122649_HDR.jpg






ご自身も賃貸マンション2棟を所有する大家さん。

毎月約100万円の家賃収入があるそうです。




座布団運びだけど、

笑点メンバーの中で一番お金持ちだと話されていました(笑)




早速、この本も読んでみました。








プラス思考の素晴らしさを再確認できる内容です。




そういえば講演の中で、

「かきくけこ」をいつも意識して生きているとおっしゃっていました。



か : 感謝する
き : 希望を持つ
く : クヨクヨしない
け : 健康に気を使う
こ : 行動する




人生を前向きに生きている方。

言葉の表現は様々ですが、皆さん本質は同じ事を言っていますね。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 21:25 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年収1000万円割合と着工戸数

2019.02.11



東京カンテイさんといえば、

日本最大級の不動産データバンク。




ある無料セミナーでデータを拝見しました。

(不特定多数への無料配布だったので問題ないと思いますが、、、)



都道府県別普通世帯の年収割合




img001.jpg




年収1000万円の割合が10%を超える都道府県は、

首都圏、中部圏、日本海側に多かったです。



関西圏は残念ながら滋賀県だけでした。




日本海側といえば、富山や福井などは持ち家比率も全国トップクラス。

高年収の方が多いのも理由なんでしょうか。




2017年と2018年1〜9月期の着工戸数比較データ。




355417383.jpg






山形県が40%、福井県も30%増加しています。

これは、、、興味深いデータでした。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 19:47 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バックファイナンス金消契約

2019.02.12



先月、現金で購入済みの札幌マンション7号。

手元に資金を置いておくため、バックファイナンスを受けました。




当初から融資を受ける前提での購入でした。


しかし、年末の売買契約から先月中旬の引渡決済まで約2週間しかなく、

年末年始だったので審査期間上、バックファイナンス対応になりました。



曲りなりにも約13年の賃貸経営実績がありますので、

融資が厳しくなったという感覚は、個人的には実感がありません。




しかし、金融機関に提出する書類は昨年から確実に増えています。

それだけ、過去の取引で不正が疑われる案件が次々に出てきてるのでしょう。




一番驚いたのが、賃貸業におけるリスク説明。


『賃料収入減少リスク、修繕費負担リスク、サブリース契約リスク』




EPSON001.JPG






これを銀行員が説明し、説明を受けた旨の署名をしました。



当たり前の内容です。こういった基本リスクすら理解せず、

安易に融資を受けて破綻する人が後を絶ちません。


自分のことを棚に上げ、融資した銀行のせいにする人がいるからでしょう。




提出書類が増えても融資頂ければ全然問題ありません。

厚くなった手元資金を有効活用していきたいです。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 20:15 | Comment(0) | 27.札幌マンション7号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする