新たに買付入れました

2019.04.08



札幌でセミナーに参加した後、

連日、ゲーム大会不動産情報交換会に参加。



有意義な時間を過ごさせて頂いています。




こちらで買付を3本入れました。



ほぼ、通らないと思いますが、、、

何度か繰り返せばたまに買えることもあります。





無人駅かぶりつきの売地。


まわりに何もない。。。



20190408_130909.jpg






こういった値段の付かない土地。

どんどん増えていきそうですね。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 17:15 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

情報でお金を得るか仲間を幸せにするか

2019.04.09



不動産賃貸業で成功するには、行動力と情報量。

そうなんだろうなと思います。



実際に、出会った成功者の方は、みな一様に、

他人任せにせず日々自ら行動し、そして日々勉強を怠っていません。




そして自ら得た新鮮なインプット情報を賃貸業に活用しています。



そして重要なのは、

それをさらにアウトプットすることで「流れ」を作ることが出来ます。





アウトプットの「流れ」をお金にフォーカスした場合。



<アウトプット側>

・新鮮な情報はお金に変えることができる

・価値がある情報はお金に変えることができる



<インプット側>

・情報にお金を払うことで時間を買える





これは、全てのビジネスの基本ですね。



インプットした情報をアウトプットすることで、

そこに価値を感じた人がお金を払ってくれるのです。



事業として考えた場合、とても大切な考え方です。





一方、アウトプットの「流れ」を仲間にフォーカスした場合。



<アウトプット側>

・新鮮な情報は仲間を幸せにすることが出来る

・価値がある情報は仲間を幸せにすることが出来る



<インプット側>

・情報で幸せになることで別の仲間を幸せにする時間が出来る





ビジネスとしては成り立ちませんが、大事なのは関係が双方向になること。



お金で繋がらないので、インプット側とアウトプット側が入れ替わったり、

アウトプットしていると、別の第三者から突然インプットを受けたり。



アウトプットした情報以上のものが、必ず戻って(インプット)きます。




当たり前ですが、

ビジネスを否定しているわけではありません。




近年はネット情報が溢れ、明らかにインプット過多の時代。

(逆に正しいインプット情報を見分けるのが難しい時代)



バランスを取るためにもアウトプットが多ければ多いほど、

その人に正しい情報が集まってくるということは確実だと思います。



不動産賃貸業の経営安定のためにも、

「仲間」とアウトプットは必要な考えだと思います。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 18:02 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

火災現場付きの売物件

2019.04.10



1棟売りマンションを内覧しました。

その内の1室が数年前に火災で全焼。



室内は、新調した玄関ドア、掃き出し窓+カーテン以外はスケルトン状態。



床は、ススが残ったままで、

室内は焦げ臭いにおいが強烈に残っていました。




おそらくですが、売主は火災保険で多額の保険金を受け取り、

外から見えないように(玄関ドア+窓周り)、最低限の工事だけ実施。



そのまま売りに出したパターンですね。




現在、この部屋の上下左右はすべて空室。








室内を内覧して理由がよくわかりました。

焦げ臭いにおいが、上下左右の各部屋にまで漂っていました。



これでは当然賃貸募集はできません。




この5室がこのままでは募集出来ない前提で価格が折り合えばよいですが、

そこまでは厳しそう。




火災物件を購入することにためらいはありませんが、

その分安くないと意味ないです。



火災の1室だけが募集出来ないと考えれば安く感じるので、

上下左右の部屋を内覧せずに購入する人がいたとしたら悲惨。。。



5室合計でかなりの原状回復工事費用が発生します。

火災物件の調査は慎重に行うのが鉄則ですね。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 15:14 | Comment(0) | 収益物件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする