住宅ローンを偽って投資用不動産に不正利用。
今年1月にも住信SBIで同様の記事が掲載されてました。
フラット35を悪用し不動産投資 「住む」偽り賃貸用に5/4(土) 朝日新聞デジタル
フラット35を悪用した不動産投資のしくみ
1%程度の固定低金利で長年借りられる住宅ローン「フラット35」を、不動産投資に使う不正が起きていることがわかった。
ローンを提供する住宅金融支援機構も「契約違反の可能性がある」とみて調査を始め、不正を確認すれば全額返済を求める方針だ。
【写真】フラット35のホームページでは注意をよびかけている
不正が見つかったのは、
東京都内の中古マンション販売会社が売った物件向けのローン。
元男性社員(50)が朝日新聞の取材に応じ、
「フラット35を投資目的で使ったのは、昨年6月までの約2年間に売った150戸前後。仲間の仲介業者らと一緒にやった。このしくみでトップセールスマンになれた」と証言した。
販売会社は昨夏にこの社員を懲戒解雇し、昨秋までに機構へ届け出た。
利用客の一部も機構から事情を聴かれている。
元社員が関与した不正な融資の顧客は20代〜30代前半の若者を中心に100人超。
融資額は1人2千万〜3千万円ほどで、計数十億円規模になる。
不動産業者らがお金に困った若者らを、
投資セミナーやネット上で勧誘したとみられる。
機構によると、こうした不正が大規模に発覚した例はないという。
同様な手口がほかの業者でもあれば、不正はさらに広がる。
元社員によると、利用客は年収300万円台以下の所得層が大半で、200万円前後の借金を抱える人も多かった。
「借金を帳消しにして不動産も持てる」などと勧誘していた。
利用客はマンションの賃貸収入でローンを返す。
本来は投資用なのに「住む」と偽って融資を引き出す手口で、
不動産業界では「なんちゃって」と呼ばれる。
『なんちゃって』って業界用語。
初めて聞きました。
こういった手口。
はっきりいって氷山の一角です。
数年前までは、住宅ローンを引いて投資用不動産を買うことを、
堂々と勧めている不動産会社は数多かったです。
多法人スキームもしかり。
必ずバレとわかっているのになぜ手を出すのか、不思議です。
(バレないと思っていたとしたら、、、あまりにも浅はかだと思います。)

人気ブログランキング