ブルーシートの歴史

2019.09.25



最近は日本の気候も激しくなって、災害続き。

台風や地震被害が毎年のように起こっています。



先日も千葉での台風被害。

被害にあった屋根にはブルーシートが数多く掛けられています。


被害にあわれた方、停電も長期間続き大変だと思います。



ところで、なぜブルーシートなのか



bgtiejvwoえ.jpg




そんな疑問に答える記事をネットで読みました。



台風15号で大活躍の「ブルーシート」 
最初はオレンジ色でブルーに変えた特別な事情
9/25(水) デイリー新潮より抜粋



ブルーシートの国内トップ企業、
岡山県倉敷市に本社を構える萩原(はぎはら)工業に話を聞いた。


――ブルーシートって何を原料に出来ているんですか? 

ポリエチレンの合成樹脂です。それを青くコーティング(防水加工)することでブルーシートになります。


――萩原工業がブルーシートを開発することになったきっかけは? 

それまで綿で織られた帆布を使っていたトラックの幌を、軽くて低コストのポリエチレン織布に防水加工を施すことで代用できないかと取り組んだ結果、これが後々のブルーシートになります。

幌を作って長距離試験を行った結果、
風圧とはためきで破れてしまいました。

結局、幌は諦めました。

ただその間に、このシートの様々な利用価値に気付き、
翌65年に「万能シート」を発売しました。


――ブルーシートの原型である。しかし、色はブルーではなかった? 

当時、日通さんの輸送トラックの幌を作ろうと考えていたので、日通さんに合わせたオレンジ色のコーティング剤でシートを作っていました。

それで「万能シート」もオレンジだったんです。

ですから、当時は“オレンジシート”とも呼ばれていたようですね。


――それがなぜブルーに? 

オレンジ色のコーティング剤に重金属(カドミウム)が含まれていると問題になったのです。

もちろん、そんなものは初めから使用していませんが、噂が広まるとどうしようもない。

それで業界団体で話し合いを持ち、青色に変えることを決定したのが74年でした。

清々しい色ということもあったのでしょうが、最大の理由は、当時、バケツやホースなど、青色が多く使用されており、安価になっていた。

さらに耐候性も優れていたからと聞きます。
もっとも、青色が定着するのに3年ほどかかったようです。





オレンジにはカドミウムが含まれているという風評被害から、、、

ブルーシートになったとは面白い歴史です。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 18:20 | Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大規模改修工事の内容で悩む

2019.09.26



今年5月に購入した札幌マンション8号。

購入時から改修工事費用を見込んでいました。



しかし今回、どこまで改修工事をする悩んでいます。



共用部の各戸玄関ドアは、なぜか色違いで綺麗に塗装されていますが、

壁は打ちっぱなしで汚れています。




20190521_142617.jpg





床も薄汚れて気になります。



ポストも汚くはないけど古い。




IMG_1460.jpg





屋上防水も切れてはないけどそろそろ。。。




20190521_142643.jpg





一番の悩みは現在住居部分が満室であること。



ただし、壁をおこして1室分を追加工事して貸し出すので、

ついでに改修工事をするかどうか悩んでいます。



当初は足場を組んで外壁塗装工事まで予定していました。



いざ見積金額を目の当たりにすると、、、そこまで必要なのかどうか。

もう少し悩みたいと思います。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 17:25 | Comment(2) | 28.札幌マンション8号(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

管理担当者が突然退社

2019.09.27



京都マンション1号の管理を頼んでいる管理会社担当者。

突然、退社することになりました。



この担当者様、約2年前から担当になっています。




正直に言うと、、、

サラリーマン的で、自ら動かないやる気のない担当者。


その前の担当者は最高だったのですが、、、




何かと動きが悪く、問題が起こるたび優しく指導?してきましたが、

一向に改善しませんでした。



この人、その内辞めるだろうな、とは思っていましたが、

案の定でした^^;



以前から管理会社を変えようかとも思いました。


しかし、私の所有物件の中で一番立地が良いことも幸いし、

常に満室経営してくれているので思いとどまっていました。



次回の担当者がどんな方になるのか。



まずはお付き合いしてみて、

改善しないようなら管理会社の変更を検討してみようと思います。




一方、札幌の管理会社様。

開始当初から素敵な管理会社&担当者様に恵まれて安定経営継続中。



とてもありがたい存在です^^




人気ブログランキング




posted by ゴン at 17:10 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする