トヨタ車がネットで買える時代

2019.10.01



数年前、テスラが車のネット販売を始めて話題になりました。

今度はトヨタが楽天市場で車を売るようです。


トヨタ「楽天市場店」で購入申し込みが可能に、
「楽天スーパーポイント」も付与

10/1(火) MONEYzine



「TOYOTA楽天市場店」は、
トヨタ初の公認外部ECサイトとして2018年6月に開設。

これまでカタログ請求や試乗予約など、実店舗への来店促進キャンペーンを行ってきた。

9月27日、新型「カローラ」シリーズの発売に伴い、「TOYOTA楽天市場店」で、はじめて自動車の購入申し込みが可能となった。


(以下省略)





sedvfbtgynuhijo.jpg




今買えるのは新型カローラだけみたいですが、

将来は取扱車種が増えるのでしょうか。



楽天スーパーポイント(100円で1ポイント)が付与されるみたいなので、

300万円なら3万ポイント付与。



ポイント付くといえど、、、

カローラなら店舗購入値引の方が遥かに大きそうです。



レクサスみたいに基本値引きしないならありかもですが。



個人的にはお店でセールスと車を見てお話しする方が楽しそう。

買ってからも担当者がいるいないは大きいような気がします。



顧客の間口を広げる、という意味ではありなのかもですね。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 18:06 | Comment(0) | 車・キャンピングカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

表面利回りの計算方法

2019.10.02



表面利回りって物件概要書に必ず記載があります。

大阪の図越さんと議論。




<表面利回りと消費税の疑問>


1棟事業用収益物件

土地15,000万円
建物35,000万円税込(税別31,800万円+消費税3,200万円)
合計50,000万円税込(税別46,800万円+消費税3,200万円)



課税売上3,850万円

(3,500万円税別+消費税350万円)



表面利回り計算法

@3,500万円税別 ÷ 50,000万円税込 = 7.0%
A3,500万円税別 ÷ 46,800万円税別 = 7.5%
B3,850万円税込 ÷ 50,000万円税込 = 7.7%
C3,850万円税込 ÷ 46,800万円税別 = 8.2%





表面利回りの数字自体にはあまり意味ありませんが、、、

消費税を加味するかしないかで利回りが1%以上も変わってしまう現実。



bhtsielhgke.jpg




建物消費税は購入時必ず負担するので、

分母は50,000万円で良いのかなと思います。



しかし、売上はどうなんでしょうか。



今回の計算では課税売上が1,000を超えているので課税業者ですが、

仮に1,000万円以下なら免税業者の可能性も。


所有者によって、受け取った消費税を国に納めるか自分の収入になります。




見方を変えれば、購入した時点で事業者になることには変わりありません。

仮に消費税免税業者の規模だったとしてもです。



なので免税規模であっても消費税を受け取るわけですから、

Bの収入も税込み計算で良いのかなと思いますがどうなんでしょうか。



基準が異なれば表面利回りの数字も大きく変わりますね。



投資のプロはどうやって計算するんだろう。。。

(表面利回りにあまり意味ないので考え過ぎかもですが。。。)




人気ブログランキング




posted by ゴン at 15:00 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アスファルト舗装の補修材

2019.10.03



入居者様から管理会社様にクレームがあったようです。



敷地内のアスファルト舗装が地盤沈下して、

車の底が擦りそう、とのクレームでした。




IMG_4651.jpg


IMG_4653.jpg





確かにヤバそうですね^^;



水を掛けるだけで

アスファルト補修が出来る商品が売ってるのをご存知でしょうか?









前田道路のかんたん施工アスファルト舗装20kg。



他メーカーでは500円/kg以上の商品が多いですが、

この商品は200円/sほどの価格。



この商品を作っている前田道路は、瀬戸大橋、アクアラインといった

有名な道路を造ってる超大手企業です。


安いですが、しっかりした商品だと思います。



アスファルト舗装の補修には持って来いだと思います。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 18:35 | Comment(0) | 1.札幌マンション1(A)号・2(B)号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする