私道バリケード問題

2019.11.19



私道のバリケード封鎖。

驚きのニュースで結構話題になりました。



2019.10.13「私道のバリケード封鎖」





その後、長崎地裁は14日、不動産業者に対し通行妨害の禁止と、

道路を封鎖しているバリケードの撤去を命じる決定を出しました。




都市計画法を調べると、

1971年度以降に開発が許可された団地内の道路は原則市道。



しかし、この団地は1969年開発。

この規定の対象外でした。



報道では、道路所有者の不動産会社が悪徳みたいに報道されていますが、

よくよく調べてみると、別の一面も見えてきます。



道路所有者である不動産管理会社は、当初長崎市に譲渡予定だったとか。



しかしメンテナンス状態が良くないことから長崎市が拒否。

メンテナンスするにもお金が掛かることから、通行料請求に至ったとか。



取得経緯を考えると、上記はあくまで言い訳で、

営利目的だったと捉えられても仕方ないように思いますが、、、



もちろん当方は、当事者ではないので真意はわかりません。



ここまでこじれれば、長崎市が譲渡に応じるのが一番かもですね。

市の税金が投入されると不満がおこるのでしょうか。



円満解決、期待します。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 18:55 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

物件調査

2019.11.20



最近、色々と物件情報が来るようになりました。

検討の土台に乗りそうな条件の売物件もちらほら。




敷地が約1000坪ある売り収益物件。

しかし、建物はメンテナンスがイマイチで爆裂箇所多数でした。




20191120_143752.jpg 20191120_143718.jpg





共用部のPS扉が各階で違う色に塗られています。




20191120_143551.jpg

20191120_143611.jpg





何より驚いたのは昭和63年築なのに、、、

バランス釜仕様の浴室。




y6hwov5jc;qiwf.jpg





これだけで相当な改装費がかかります^^;

この物件は、、、妄想利回り物件でした。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 17:40 | Comment(2) | 収益物件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スルガ銀、シェアハウスオーナー借金帳消し検討

2019.11.21



昨晩、びっくりのニュースが飛び込んできました。

報道を見た方も多いと思います。



スルガ銀、シェアハウスオーナー借金帳消し検討 
和解進め信頼回復図る

11/20(水) 毎日新聞



スルガ銀行の投資用不動産向け不正融資問題で、返済が困難になったシェアハウスのオーナーに対し、スルガが借金の帳消しを検討していることが20日、明らかになった。


オーナーが所有する土地と建物をスルガに譲渡することが条件。

価値の低い物件も多く一定の損失が見込まれる。

ただ、貸し倒れに備えた引当金を積んでおり、
経営への打撃は限定的とみられる。


不正融資の温床となった創業家との関係解消には道筋がついており、係争が続くオーナーとの和解を進めることで信頼回復を図る狙いがある。


スルガは不正融資で身の丈に合わない借金を負ったオーナーと返済条件の変更に関する交渉をしていた。

ただ、返済見通しがたたない一部のオーナーからは、スルガからの借り入れで購入した物件を譲渡する代わりに、借金を帳消しするよう求められていた。

スルガはこの要求を受け入れ、
譲渡された土地と建物は第三者への売却などを検討する。






既に損切りして換金した人、自助努力で立て直した人。

どうなるんでしょうかね。。。




債務者の責任がゼロってことはないようにも思うのですが。



行員の悪行があったとしても、スルガ銀行に被害を与えたのであって、

債権者自体がスルガ銀行の被害者ではないように思います。



融資を申し込んだのは債権者であり、スルガ銀行はお金を貸しただけ。



融資書類がどうであったとしても、事業の保証をするものではありません。

無収入の人に何億貸そうが金融機関の自由。



少し暴論かもですが、どうなんでしょうか。

V字回復を図るための徳政令みたいなもんですね。



一番の被害者は株主であることは間違いないです。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 17:15 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする