玄関錠の本体交換

2020.03.07



入居者入れ替わりの際に行うのが玄関のシリンダー交換。

しかし鍵は新しくなっても、本体カバーが汚いと見た目が悪いです。



そこで最近は、汚い玄関ドア錠の場合、本体ごと交換しています。



シリンダー交換も本体ごと交換もそんなにコスト変わりません。

むしろ、シリンダー交換より本体ごと交換した方が簡単。



しかし、たまに錆で本体自体が外れないパターンも。



IMG_9238.jpg


IMG_9239.jpg


IMG_9241.jpg


IMG_9242.jpg


IMG_9243.jpg





毎回、管理会社担当者様が商品支給で無償交換してくれるのですが、

さすがにこの場合は、鍵屋さんに頼まないと外れないかな。。。。



ハンマーやバーベル等で取れれば良いのですが、、、

賃貸業は日々こういった小さな事の積み重ねです。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 19:30 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金融政策決定会合がもたらすもの

2020.03.08



昨日の日経平均株価。

前日比579円安の2万749円と大幅安でした。



為替は東京で1ドル=105円台、海外市場では一時104円台に突入してます。



FRB(連邦準備制度理事会)は3日、0.5%緊急利下げしましたが、

今月17〜18日のFOMCでさらなる利下げが濃厚と言われています。



金利先物が織り込む月内の0.25%の追加利下げの確率は100%。

0.5%の追加利下げの確率も67%に上昇していると報道されています。



米国がわずか2週間で1%も利下げとなれば、、、

日米金利差の縮小と、さらなる急激な円高進行は確実。



当然そうなれば、日本株はますます売られることになります。



日銀の金融政策決定会合は、FOMC直後の18〜19日に開催予定。

口先介入だけでは厳しく、何らかのアクションを取らざるを得ない状況です。



そこで、マイナス金利を0.1%から深掘りする可能性が囁かれています。



ただでさえ金融機関の経営が厳しい中、マイナス金利の深堀りは、

確実に死活問題になるはず。



上場地銀78社の2019年4〜12月期決算は、2社が最終赤字でしたが、

マイナス金利の深堀だと、かなりの地銀が最終赤字に転落すると思います。



株価がこの先も下がり続けるようだと、遅行性で不動産価格も下がります。



個人的には今以上に手元資金を厚く確保しておきたい。

なんとなくですがそう思っています。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 17:25 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

運転資金借りました

2020.03.09



株価の値下がりと円高が凄いことになってきました。



日経平均株価は、前営業日比1050円99銭安の1万9698円76銭。

東京外国為替市場は、円高の流れ止まらず一時101円台。



手元資金は十分にあるのですが、何か起こった時はやっぱり

「キャッシュ・イズ・キング」




いざという時、買い出動できる手元資金をさらに厚くするため、

数年ぶりに日本政策金融公庫で運転資金を借りました。



jfc_logo.jpg





もう個人事業の時から10年以上のお付き合い。

過去、何度も完済しています。



必要書類を揃えて国民生活事業で借りられるMAX額で申込。


3日後、特に面談もなく融資内諾を頂きました。

(必要書類を持って行った時が面談扱いだった??のかもです)



郵送で送られてくる借用証書に必要書類を添付して返送すれば、

3営業日後に指定口座へ振り込んで頂けるようです。



返済実績と手元資金、決算書のB/S、P/Lは大事だと再認識。




とりあえず、不動産の買い出動用資金としてプール。

使う用途が訪れなければ、どこかで一括返済しようと思ってます。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 17:30 | Comment(0) | 融資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする