京都大阪の公示地価

2020.03.19



今年も公示地価が公表されました。

公示地価とは、1月1日時点の1u当たりの土地の価格を公示したもの。



近畿地方の発表された公示地価は、

おおよそ、『昨年の肌感覚』と変わらない感じです。



公示地価 近畿では大阪・戎橋のビルが3年連続1位 
京都の地価は頭打ちの傾向

3/18(水) 読売テレビ



土地取引の参考とされる「公示地価」が、18日発表された。


近畿2府4県で最も高かったのは、3年連続で大阪・戎橋の前にあるビル。1階はドラッグストアで、価格は1平方メートルあたり2870万円。

昨年から44.9%も上がり、上昇率も全国で3位。

この3年間で土地の価格は約2倍となった。


大阪の最高価格は、29年前の1991年のバブル期をピークに落ち込んだが、7年前から上昇に転じ、今ではバブル期に迫る勢いだ。


一方、京都では、商業地の最高価格は四条河原町にある商業ビル。

昨年に比べ18.1%上がったが、上昇率は3年ぶりに縮小し、京都府全体でも年々大きくなっていた上昇率が10年ぶりに縮小に転じた。

京都の地価が頭打ちの傾向を見せ始めている。


今後、新型コロナウイルスの影響で減少している外国人観光客が、どう地価に影響するのか注目される。





今年1月1日時点の公示地価。



京都はホテルブームに陰りが見え、

一方の大阪は訪日外国人需要とIR&万博期待で盛り上がっていました。



その後、コロナウィルスで一気に雰囲気が変わったのが1月末。

今回の公示地価には全く反映されていません。



今の肌感覚だと、上昇どころか、下落が始まている感じです。



公示地価は遅行性指標。

株価も暴落し、今年は約10年ぶりの大相場になりそうです。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 17:30 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

空室リフォーム完了

2020.03.20



1月に購入した札幌マンション9号。

住居部分の空室が4室ありました。



前所有者は自己破産されたので、当然、全室リフォーム未実施。



物件のターゲット層を考え、大規模な改修工事は行わず、

表面改装メインで安めの家賃設定で募集することにしました。




20200131_114718.jpg





IMG_9270.jpg





木部を全て白く塗装し、床CFとクロスを張り替えたのみですが、

部屋全体に清潔感が出て良い感じになりました。




残念なのは、繁忙期がほぼ終わり、

コロナウィルス関連で引っ越し需要自体も少なくなっていること。



現況入居率のままでも十分まわる利回りですが、

もちろん、満室目指して管理会社様と努力したいと思います。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 19:55 | Comment(0) | 29.札幌マンション9号(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エレベーターが不具合停止

2020.03.21



世の中は3連休ですね。



ただし、大阪府と兵庫県でコロナウィルス患者が増えているので、

不要不急の移動自粛要請が発表されました。



街は全体的に人出が少ない感じがします。




大阪マンション2号。

入居者様から立て続けに連絡を頂きました。



『エレベーターが動かないよ』




ある入居者様が写真までご丁寧に送って頂きました。




!cid_170f76f1deb794c392f1.jpg





上下の矢印が両方点灯していて、全く動かないようです。



EVメンテナンス契約をしている会社に不具合連絡。

すぐに急行してくれました。




最悪、基盤故障もよぎりましたが、、、








結果は、

『復旧しました』とサービスマンが現地報告してくれました。



何か物が挟まって停止したようで、リセットしたら復旧したようです。

大事に至らなくて良かったです。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 19:00 | Comment(0) | 14.大阪マンション2号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする