市町村によって異なるゴミ分別方法

2020.07.19



各市町村によって、

ゴミの出し方が異なっているのは皆さんご存知と思います。



分別方法と収集日は各地域ごとに細かく設定されています。

収集されない日に出しても当然収集されません。



札幌市の場合でも、こんな感じで張り紙され収集されません。




IMG_20200717_151039.jpg





所有物件でこんなの見たら残念な気分になります。



しかし、札幌は全国的にも分別数が多いです。

9分別6種。



東京23区だと3分別6種。



人口が多い都市部ではごみの量も多くなるため、

処理省力化のために分別は大まかになっている傾向があります。



しかし、200万人都市札幌でこの分別数は異例の多さです。




01chuo1_01090209-2.jpg





ルールはルール。

入居者様にはしっかり守って頂きたいです。



悪質常習犯には、防犯カメラで特定して指導したいと思います。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(1) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

競売 金あまりの影響か

2020.07.20



競売、定期的にチェックしています。

大阪で昨日、開札がありました。



知り合いの大家さんがある物件に入札したと聞いていたので、

開札結果をHPでチェック。








入札数98!

売却基準価格の3倍以上で落札されていました。



無題.png





落札価格から逆算すると、表面利回りは5%台。

一般流通価格よりも高いのでは?と感じる驚きの落札価格でした。




今、車も不動産も都市部は全く値下がっていません。



持続化給付金、1人10万円の特別定額給付金、

保証協会付きや日本政策金融公庫でのコロナ対策融資など。



市中にお金がたくさん供給され、ジャブジャブの状態。

たくさんの人が手元に金融資産を抱え、投資先を探している状況です。



1億円程度のお手頃物件には購入希望者が殺到しています。



最近の競売落札価格を見ても強く思います。

競売は、まだしばらく傍観者のままでいようと思います。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪駅は巨大な迷路

2020.07.21



大阪駅と言えば、大阪を代表する玄関口。



ところが、、、

事あるごとに話題になるのが、ややこしくてわかりにくいということ。



dftgyhujik.jpg





JRは「大阪駅」、阪急・阪神電鉄は「大阪梅田駅」、
大阪メトロ御堂筋線は「梅田駅」、大阪メトロ谷町線は「東梅田駅」、
大阪メトロ四つ橋線は「西梅田駅」、JR東西線は「北新地駅」








大阪駅付近は、沿線によって駅名が異なっています。



全国的に見てもこれだけややこしい駅は無いような^^;

詳しく知らない人同士が待合せようとしたらきっと大変です。


2012年7月16日「大阪の中心「梅田」は「埋田」だった」



でもこの辺りは一等地で、収益不動産はなかなか買えません。

いつか所有してみたいです。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする