奈良にある平城宮跡。
奈良時代の遺跡が保存・復原された公園で、世界遺産にも登録されています。
関西の方は知っていると思いますが、
世界遺産・平城京の真ん中を横切るように近鉄の鉄道の線路があります。


今月、奈良県・奈良市・近鉄・国の担当者が集まり、
平城宮跡内の鉄道移設を協議していくことで合意したと発表されました。

ここに鉄道が敷かれたのは1914年。
もう100年以上、ここに近鉄電車が走っています。
一方、平城京はわずか70年ほど使っただけで遷都。
その後、近年までずっと農地になっていました。
景観が良くなるのはもちろん賛成ですが、、、
歴史を考えたら、平城京より近鉄の線路の方が歴史上長いという事実。
今さら、、、という感じが無くはないですね^^;

人気ブログランキング