今年4月、都市銀行や地銀の定期預金利率が、
一斉に、年0.002%に引き下げられました。
それまでは、預入期間1年以上の定期預金利率が年0,01%。
ところが4月からは、
預入期間10年までの全期間で年0.002%。
普通預金利率0.001%とほとんど変わらない水準です。
預金額が1万円でも1億円でも、また、預入期間が1年でも10年でも、
全て、年0.002%の利息しか付かなくなったという衝撃。
ほとんどの方はコロナ感染拡大のニュースに隠れて、
このことに気が付いていないままなんだと思います。
もし時間外にATMから現金を引き出せば、
利息分以上の手数料を取られて実質的な利息はマイナスに。
また、毎年のインフレ率を考えれば、さらに目減り幅は拡大します。
年々、貯金金利は低下しています。
↓

現状の定期預金利利率ではまったく資産保全になりません。
最低でも、物価上昇率を上回る収益が得られる資産運用が必須の時代。
近い将来、資産運用する人としない人で強烈な二極化する事は確実ですね。

人気ブログランキング