札幌駅アクセス改善

2020.08.04



当方は関西在住ですが、、、

札幌市もドミナント戦略で集中投資しています。



関西在住なのになんで札幌市でドミナント戦略?

って聞かれること多いですが、会った方にはお話ししています。



毎月、定期的に札幌にレンタカーで行きますが、

その際、いつも高速から札幌市内中心部までが遠いな〜と思います。



大阪市内は都市高速があり、市内中心部まで車でのアクセスが便利。



一方、冬季の札幌だと、

雪の影響で最寄りの札幌北ICから30分以上掛かることも普通です。




札幌商工会議所のHPには提言が出ています。




gcwnifhy.jpg


ftgwifchyiog2.jpg





新幹線も来ることだし、これが実現したら、

中心部の利便性は格段に向上しますね。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(0) | 地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無利子融資が加熱中

2020.08.05



最近、色んな金融機関から

「保証協会付きで融資を受けませんか」と営業があります。



疎遠になっている金融機関からも連絡があったり。。。

全ては、下記の記事が説明しています。



無利子融資、地銀で過熱 金融庁は実態調査へ
2020/8/3 日本経済新聞 電子版



新型コロナウイルス対策で5月から始まった民間金融機関による実質無利子・無担保融資を巡り、地方銀行で競争が過熱している。

この制度では融資が焦げ付いても国の保証がつくため、一部の金融機関は貸出残高の目標を支店に課すなどシェア争いに走る。

金融庁は銀行がリスクを負わない制度融資に偏重するのを問題だとみて監視を強めている。


「貸し出しを伸ばせという指令が毎朝のように本部からくる」。

中国地方のある地方銀行の支店長は明かす。

同行では地域の金融機関別の無利子融資の件数や残高などを本部が細かく調べている。

地銀同士で顧客を奪い合っているほか、優良な取引先には資金ニーズがなくても借り入れを強く勧めているという。


地盤とするエリアを越えた「越境融資」も激しさを増す。

北陸地方のある県では、無利子融資をテコに県外の地銀が新規顧客への営業攻勢を強める。

北陸の金融関係者は「貸すだけで一丁上がりと言わんばかりだ。枠取り合戦のような例が多く出ている」と漏らす。



gichl0TM_jpeg.jpg



(中略)


金融庁は金融機関が保証つき融資に傾倒するのを問題視し、実態調査に乗り出した。

銀行自身がリスクをとる自前融資(プロパー融資)の残高を分析し、必要に応じて検査にも入る方針だ。


(以下省略)




いろんな人に聞くと、みんな手元資金が厚くなっています。

数千万円程度の収益物件や車が売れている、ともよく聞きます。



無利子融資や持続化給付金、1人10万円の特別定額給付金など、

様々な給付金や助成金がバラまかれているので当然の流れかもですね。




ある金融機関担当者が、「数年後、保証協会の経営が傾かないか心配」

と語っておられましたが、それぐらいイケイケ状態ですね。



個人的には、

「買うのは簡単。この物件は本当に(私の)購入基準を満たしているか」



本質を常に忘れないよう、粛々と事業に取り組みたいと思います。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(2) | 融資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

物件ごとの退去率や室内状態

2020.08.06



各所有物件ごとに、

退去率などのデーターを定期的に整理しています。



前からわかってはいるのですが、やはり、

シングルよりもファミリー間取りの方が平均入居期間が長い。



各物件ごとのリフォーム費用を積算してみると、

ファミリー間取りは平米数が多いので当然コストが高くなります。



しかし、それ以上にファミリー間取りは平均入居期間が長いので、

仲介手数料などの諸々の入退去費用を考えるとメリット大です。




あとデータ整理していてわかったのが、

物件によって、原状回復工事の費用傾向に大きな差があること。



ある物件は、退去部屋のほとんどで室内全改装。

毎回、結構な費用が掛かります。



でもある物件では、多くがハウスクリーニングのみでOK。

明らかに所有物件ごとに傾向として違いが出ています。



地域の気候や建物の築年数、構造、間取り、あとは入居者層。



これらによる違いなのはわかりますが、

原状回復工事が少ない傾向の物件の特徴とは???



これがわかれば物件購入時の基準に出来るのですが。。。

当たり前ですが、簡単には解明できないですね。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする