建物の上に『どこでもドア』

2020.08.13



Twitterやネットで話題になっている建物があるようで、、、



画像拝借。




Ql9OenK0_jpeg.jpg


fuurririro.jpg





奈良で60年以上サッシドアの製造をおこなう会社「斑鳩」。

先月、会社の屋上に設置したそうです。



うちは、ドアの製造会社なのですが、新型コロナウイルスが続いて暗いニュースが続くなか、少しでも明るい気持ちになってもらえたら良いなと、遊び心で作って取り付けました。

また、この取り組みを通して私たちの会社のことも、知ってもらえたらと思っています。


──ちなみに、ドアに名称はあるのでしょうか?

「なんでもドア」と呼んでいます。

ドラえもんに出てくるのはどこでも行ける「どこでもドア」ですが、私たちはこのコロナ禍で弊社の技術を生かしてフェイスシールドやパーテーションの制作もおこないました。

「私たちはなんでも作れる!」という想いを込めています。




宣伝もあるとは言え、通りかかる人を元気づける面白い取り組み。



田園風景と建物の色、なんでもドアのコントラストが秀逸。

ほのぼのした気持ちになります。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

都市部オフィス 空室率急上昇

2020.08.14



コロナ感染拡大の影響でリモートワークが普及。



以前から、オフィス需要の減退が言われてきましたが、

データとして明らかになってきました。



都心オフィス空室率、3%に迫る上昇 賃料は天井に
2020/8/6 日本経済新聞 電子版



東京都心のオフィスの空室率が大幅に上昇した。

仲介大手の三鬼商事(東京・中央)が6日発表した都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の7月の空室率は2.77%となり、前月から0.8ポイント上がった。

上昇は5カ月連続で、2%台は2018年10月以来21カ月ぶり。

上げ幅は単月のデータを取り始めた02年1月以降最大となった。



(中略)



https___imgix-proxy_n8s_jp_DSXMZO6237950006082020QM8001-PB1-3.jpg




賃料の天井感は強まっている。

三鬼商事が発表した7月の東京都心5区の平均募集賃料は3・3平方メートルあたり2万3014円で前月から0・59%(134円)上がった。


リーマン・ショック前の高値である08年8月の2万2901円を超え、02年1月以降の最高値となった。

79カ月連続上昇しているが「ピーク」(同社)とみられ、不動産大手の中にも一部のビルで従来より賃料を下げて募集を検討する動きが出てきたとの指摘がある。

(以下省略)





コロナ感染拡大前までは数年かけて徐々に低下していた空室率。

たった数ヶ月で数年前の空室率に逆戻り。



インパクトが大きいです。




ちなみに首都圏だけの傾向だけではありません。

全国主要都市で同様の傾向が報道されています。




無題.png





不動産投資としての「オフィスビル」は最大のセクター。



2020年5月末時点でJ−REITが保有する不動産の用途別比率は、

オフィスビルが41.0%と最も大きな割合を占め、住宅はたった14.2%。



結果的にオフィスマーケットの行方は、

不動産マーケット全体の相場に大きな影響を及ぼします。




金余り現象で不動産投資熱は高まっています(不動産価格安定です)が、

一方の収益性は、空室率上昇リスクで低下方向になってきています。



より物件の目利きが大事になります。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

経年劣化と故障

2020.08.15



不動産賃貸業行っていると加入必須なのが火災保険。



火災保険は、「不測かつ突発的な事故」が原因であることが補償条件です。

そのため、経年劣化による故障は火災保険の補償対象外。



故障とは外的要因によらない機械内部の不具合。



経年劣化とは、自然の消耗もしくは劣化、さび、

変質、変色、ひび割れ、剥がれなどの事由を指しています。



あと、初期不良も火災保険の補償対象外です。

初期不良は人的ミスなので、自然災害とは無関係だからですね。



知っている方にとっては当たり前の話ですが、、、

意外に整理できていない方が多いようにも思います。



火災保険は賃貸業リスクの多くをカバーしてくれますが、

知らないままだと、十分に活用できていない可能性が高いです。



特約も含めて十分に理解しておくことが重要です。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする