縄伸びの土地

2020.08.01



『縄縮み』と『縄伸び』

売土地資料にたまに出てきますがご存知でしょうか?



実測した土地の面積が、登記簿に記載されたものより小さいことを縄縮み、

大きいことを縄伸びといいます。



測量技術がまだ未熟な明治初期は縄を使って測量していました。




dfghj.png





縄だと当然、正確に測れないので誤差が出ます。








しかし実際には、圧倒的に縄伸びの方が多いのが現実

それは、、、税金逃れのためです。



税金のために少なく申告する人が多く、縄伸びが多くなりました。



法務局に「地積測量図」が存在しない土地で、

地方にある山林なんかは、今でも多くの縄伸び土地が存在しています。



売買物件で縄伸びの可能性があれば、

安く買える等のひずみが存在している可能性が高いので面白いです。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする