雪が降らない札幌

2020.12.13



例年であれば雪が積もっても良い時期の札幌。

今年はまだ雪が積もる気配がないですね。



各所有物件の防犯カメラをみても駐車場に雪無し。




DSC_3194.JPG





今年は一度積もりましたが、すぐに溶けてそれっきり積もりません。

この時期としては11年ぶり少雪だそうです。



そういえば、昨年も1月までほとんど雪が積もりませんでした。

年々、雪が積もる時期が後ろ倒しになっているような気がします。



今日から寒気が入るようなので多少は積もるかな。



無題.png





除雪業者さんやスキー場も困るので、ある程度の雪は必要。

雪景色の札幌も好きです。






しかし一方で、那覇は気温が20℃前後。

夏は北海道で冬は沖縄みたいな生活は最高ですね。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無駄だと思った資格も「価値」

2020.12.14



だいぶ昔ですが、簿記の勉強をしていました。

不動産賃貸業を始めるよりもだいぶ前、サラリーマン時代のお話。


money_choubo.png





20代後半の頃、資格オタクになっていた時期がありました。



資格をたくさん取得すれば、社内での評価が上がるかなと、、、

サラリーマン時代、そんな安易な感覚で色んな資格を取得していました。



危険物や高圧ガス関連等、当時の仕事で使える資格が多かったのですが、

もし偉くなれたら(大笑)経営学も必要かなと簿記の勉強もしていました。



会社員時代、ラットレースにどっぷり漬かっていた頃の話です。




結局、不動産賃貸業に出会い、会社員は辞めたのですが、

当時取得したこれらの資格が今、以外と役立ってます。



簿記は自分の資産管理会社の経営判断に役立っています。



高圧ガス関連はプロパンガス会社と交渉するとき、

営業から業界通の人だと勝手に見られ、怪しい提案があまりありません。



危険物取扱者は消防法が理解できるのでビルメンテに有利です。

(自分ではやりませんが、、、)




会社員をやめて、無駄だと思っていた資格。

人生の中でどこでまた役立つかわかりませんね。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

火災保険の見直し

2020.12.15



来年から火災保険料が平均6〜8%程度値上げになります。



全所有物件の火災保険加入内容を確認した結果、


・今年中に長期で再契約しておいた方が良い物件
・来年になってから見直した方が良い物件



構造や築年数によって、ベストな方法が異なることを再確認。



今年中に再契約した方がよい物件をピックアップし、

契約手続きのために保険代理店事務所まで行ってきました。



本来なら当方の事務所に来て頂けるのですが、保険代理店事務所だと

特約を1つずつシステムに打ち込んで追加保険料が確認できます。



リスクとのバランスを考えながら加入する特約を決めました。

そのまま決めた内容で契約。




20201215_164430.jpg





築古物件は来年以降、確実に保険料が上がります。

一方で、築浅物件は保険料が下がる方向。



但し、縮小もしくは変更、無くなってしまう特約もあるので、

今年中に確認して、必要なら長期で再契約がベストです。



築古物件は地域によって保険料が倍近くになります。。。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 20:50 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする