今年1棟目の購入が確定
2021.01.26
昨年末に出た売り物件情報。
現地を見て購入検討した結果、欲しい金額で入札していました。
売主側から連絡があり、私が1番手で購入できることが確定しました。
10年ほど使われていない全空物件ですが、
この間、所有者様が建物をしっかりと維持管理されていました。
建物外回り、屋上防水や外壁塗装は補修不要で、
各部屋の内装を表面改装すれば、貸せそうな状態です。
・
・
・
建物管理状態から見ても、かなり余裕があるビッグな所有者様です。
1棟RC造、3LDK×9世帯。
リフォーム改修後利回りは約18%を想定しています。
今週末に売買契約して来月引き渡し予定。
入居者様に選んで頂けるような物件に仕上げたいと思います。
人気ブログランキング
大阪ミナミ 20%超の地価下落
2021.01.27
コロナ禍で訪日外国人観光客が激減。
大阪1等地の地価は予想以上に暴落が進んでいます。
コロナで20%超の地価下落、
大阪・心斎橋筋や道頓堀の路線価を一部引き下げ1/26(火) 読売新聞オンライン
国税庁は26日、相続税や贈与税の算定基準となる2020年分の路線価について、新型コロナウイルスの影響で20%を超える大幅な地価下落が確認されたとして、大阪市中央区の一部で引き下げると発表した。
大規模災害を除き、路線価が補正されるのは初めて。
東京都や名古屋市などでは20%未満の下落にとどまり、
補正は見送られた。
(中略)
国税庁が昨年9月末時点で全国の地価を調べたところ、同1月と比べて、大阪市中央区の「心斎橋筋2」「宗右衛門町」「道頓堀1」の3地点で、それぞれ23%の下落が確認された。
コロナ禍で訪日外国人観光客が激減し、
土地需要が減退した影響とみられる。
路線価は地価の8割程度が目安のため、地価の下落が20%を超えると路線価の方が高くなり、算出される税も高くなってしまう。
このため、路線価を引き下げ、
税額の適正化を図る必要があると判断した。
3地点では補正率「0・96」を掛けて価格を算出する。
今回の調査ではこのほか、大阪市中央区の9地点(17〜19%)と名古屋市の「中区錦3」(16%)の計10地点で下落率が15%を超えた。
都内で最も下落幅が大きかったのは「台東区浅草1」の12%だった。
国税庁は今後、昨年10〜12月の地価についても調査を行い、同様に大幅な下落が確認されれば、路線価の引き下げを検討する。
全国の中で、大阪が一番訪日外国人需要に頼っていたとも言えます。
今回、路線価を4%減額しても、2015年比でまだ4倍以上高いです。
↓
ワクチン効果で底が見えたら一気に復活すると思いますが、
どのタイミングになるか興味深いです。
人気ブログランキング
住宅ローン 40年時代
2021.01.28
住宅ローンの返済期間の上限は、これまで35年が一般的でした。
ところが2009年、住宅金融支援機構で50年住宅ローンが登場。
その後、多くの金融機関で40年住宅ローンが商品化されました。
平均所得が伸びないのに物件価格が値上がりした結果、
35年では買えない人が増えてきたからでしょう。
金融機関にとっては、金利手数料が増える。
家を買う人にとっては、返済比率NGだった人が40年だとOKになる。
・
・
・
双方の利害が一致しますね。
無理して家を買う必要があるのかが一番問題ですが。。。
確かに40年ローンにすると月々の支払いは減ります。
↓
<35年ローン 金利1% 借入金額3500万円>
返済総額 : 41,495,820円
支払利息総額 : 6,495,820円
月額返済額 : 98,799円
<40年ローン 金利1% 借入金額3500万円>
返済総額 : 42,479,588円
支払利息総額 : 7,479,588円
月額返済額 : 88,499円
給与所得者にとって月々1万円は大きいですからね。
ただし、注意が必要なのは、、、
40年ローンで「間違った家」を買ってしまうと悲惨なことになります。
収益物件でも40年、50年ローンが出て来ないかな。。。
あっ、そうすると物件価格も上がちゃいますね^^;
人気ブログランキング