金融機関と不動産会社の癒着

2021.05.04



近年、不動産投資に絡む不正融資の問題が後を絶ちません。

昨年疑惑が持ち上がり、第三者委員会を設けたと公表したある不動産会社。



最近の新聞社取材に対し、調査結果は公表しないことを明らかにしました。

調査は終わったが「社内用として調査を行ったため」だとしている。






えっ。う〜ん。。。

みんなわかってはいるけど、、、確信犯ですね。



不動産投資のために金融機関から融資を受けるにあたり、

実際より高い物件価格を装ったり、買主の預金残高の記録を改ざんしたり。



不動産会社は仲介手数料が欲しい。

買主は少ない自己資金で物件が欲しい。

金融機関(担当者)は融資額を伸ばしたい。



利害が一致するからでしょうね。

金融機関から不動産会社に出向ってのもありますしね。


そういえば某都銀の元社長が顧問を務める不動産会社ってのもありました。



本来、不動産賃貸業は「住」で社会貢献できる素晴らしい事業。



真っ当な経営者を目指すなら、つまらない不正なんかに手を突っ込まず、

正々堂々と事業に邁進したいものです。



こんなつまらない不正に手を染めて、

一生コソコソするのは馬鹿馬鹿しいと思うのですが。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 20:38 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年の繁忙期を振り返る

2021.05.05



賃貸繁忙期が終わって約1か月。

当方の所有物件を見ると、基本的に今年も入退去が少なかったです。



特にファミリー間取りは繁忙期に限らずですが入退去がほとんどなく、

安定した状態です。



一方の数少ないシングル間取りである札幌マンション5号。

この繁忙期で6室退去がありました。



全40室中の6室。今までになかった数です。

今までは1年間でこれくらいの退去数だったので今年はかなり多いです。



シングル間取りはコロナで雇用等の影響を受けているのかもしれませんね。

幸い、現在満室で5月末の退去予定1室のみが募集中。



退去前に申込みが入るのが不幸中の幸いです。




あとは京都マンション1号がある京都市内の賃貸動向。

観光地としての需要が減ったため、相対的に家賃が下落していると感じます。



先日、京都の管理会社担当者様に聞くと、大学生はオンライン授業になり、

海外留学生も来ないので、シングル物件は特に厳しいと聞きました。



京都はホテルバブルもあったので下落幅も大きいと感じます。



建物所有者に出来ることは、日々の建物管理をしっかりして、

快適な生活環境を提供することで退去者を出来るだけ出さない事ですね。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:30 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

固定資産税のクレジット払い

2021.05.06



固定資産税のクレジットカード払い。

マネーリテラシーのある方は当然の様に行っています。



口座引き落としや振込払いでは何も特典が付きませんが、

クレジットカード払いやPayPay払いだとポイントやマイルが付きます。



最近は対応する自治体が増えたのでポイントが貯まりやすくなりました。



当方が所有する所在地の固定資産税は全てクレジットカード払いがOK。

JALやANAマイルが貯まるカードで払っています。



最低、1%マイル以上貯まるカードで払いたいですね。

1マイル2円と換算すれば2%相当以上還元になります。



自治体にもよりますが大体0.8%位手数料を取られますので、

還元率がそれ以下のクレジットカード払いは損をしてしまいます。




但し、高還元クレジットカードは改悪が起こり得ますので、

支払う前には必ずチェックが必ず必要。



例えば楽天カード。

今年6月から、公共料金や税金は1%から0.2%還元に改悪されます。






私は元々使ってませんが、知らずにこれらを支払った人は大損します。



飛行機代は固定資産税のクレジットカード払いで捻出。

これが理想です。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(2) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする