賃貸業を始めた頃を思い出す

2021.05.13



今日は若手の少人数情報交換会にお呼ばれして参加しました。


srdftyguh.jpg





お城が市内にある街で数年ぶりに訪問。

普段来ない街は新鮮です。



30代でここ最近脱サラして専業で事業拡大している皆さん。

ほとんどが初対面の方々でした。




毎月少人数勉強会をされているようですが、






みなさんの1か月報告をお聞きしてびっくりしました。



高利回りの戸建やテラス、数億規模の1棟物まで。

購入や売却を活発にされていました。



利回りにも驚きましたが、、、融資条件も凄かったです。



多くの参加者が、フルローンや10%自己資金で

購入資金融資を引っ張っていました。



融資が厳しいからと大した努力もせずに諦めてしまうのか、

それとも、どうすれば買えるかを貪欲に追及して行動し続けるか。



当然、結果は大きな差になって現れます。



私が賃貸業を始めたころの熱い熱い感覚を思い出しました。



いつの時代にもゼロから資産形成して成功できる方法は必ずある。

そんなことを再認識した1日でした。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 20:55 | Comment(4) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

競売「共同住宅」多数。。。

2021.05.14



競売物件はいつもウォッチしてますが、

ここ数年の中で、「共同住宅」の数が過去最高レベルに多いです。



無題.png





要因は1つですね。

某メガ大家さん物件。。。



金融機関のアレルギーも強いと思われますので、、、

案件が持ち込まれても融資しない金融機関は多いと思います。



落札金額、傍観者としてウォッチしようと思います。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 16:50 | Comment(2) | 競売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新築収益物件が建たない地域

2021.05.15



関西で1棟新築投資。



関西に限らず、中古物件の値上がりを受け、

全国的にみて新築投資を検討する投資家が増えました。




それでも各地で新築があまり建たない地域が存在します。



一番の理由はそもそも需要が無い地域。

地方都市や人口減少の町村などに新築する人はほぼいません。



次に多いのが地価と家賃が合わない地域。

実需としての土地需要が強くて高く、事業収支が合わない地域ですね。



高級住宅街と言われる地域はこれに属するでしょうか。



さらに、地元行政の建築協定が厳しい地域もありますね。

例えば、駐車場付置義務が戸当り100%必要とか。。。



いまだにそんな地域があります。




実需で地価が高い地域や建築協定が厳しい地域にある収益物件は、

地主さんが採算度外視で建てた収益物件が数多く存在します。



こういった中古1棟物件を購入することは、

事業収支や経営的にかなりメリットがあると思います。



なぜならこういった地域は、需要はあるが新築供給があまりないからです。

こういった地域で中古物件を探すのも「投資のひずみ」の一つですね。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 16:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする