日本が戻った間にアメリカは10倍に

2021.09.07



昨日の東京株式市場。

TOPIX(東証株価指数)がバブル期1990年8月以来の高値更新となりましたね。



今日は久々に3万円の大台にも乗りました。








しかし、よく考えたら30年前の水準に戻っただけとも言えます。

長いデフレを経て元通りになるのに30年もかかったとも考えられます。



30年間、日本の成長が止まっていたということですね。




一方、アメリカ株価はこの30年間で約10倍になっています。



日本が1倍の間にアメリカは10倍。

この差はとても大きいです。



平成バブル期を知っている私からすると、

当時より今の諸外国経済の伸びは凄まじいです。



株価は思惑指標であって、景気指標ではありません。



とはいえ、先行指標である「株価」と遅行指標の「不動産価格」。

直近の不動産価格への影響は、、、株価上がればプラスで間違いありません。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 16:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民党総裁選と不動産賃貸業

2021.09.08



自民党総裁選、注目されていますね。

岸田さん、河野さん、高市さんが有力候補になってます。



誰の政策がどうだとか、、、ここで書くつもりはありません。




自由民主党には賃貸住宅業界の議員連盟があります。

『自由民主党賃貸住宅対策議員連盟』


無題.png





石破さんが会長で、

不動産賃貸業関連の政策に大きくかかわっています。



岸田さん、河野さん、高市さん。

いずれの3人もこの議員連盟の所属しています。








ということは、誰が総理大臣になっても、

不動産賃貸業関連の政策に大きな変化は無いということでしょう。



ポジショントークですが、、、

ここだけは確認しておきたいと思います。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 15:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

各戸ストッカー

2021.09.09



賃貸物件にあると便利な各戸ストッカー。

当方所有物件でも屋内や屋外に設置している物件があります。



スタッドレスタイヤやスキー板、子供用オモチャなど、

室内に保管したくない物が置けるので重宝されています。




屋内型は雨にぬれず便利ですが、

事業収支が下がるので新築で採用するには規模が必要ですね。



当方の所有物件では、中古で購入した物件に設置されてました。

エントランス横にあるので入居者様はかなり便利だと思います。




屋外型は敷地のデッドスペースに置けるのがメリット。

三角形のデッドスペースなどにも設置できます。


20210831_164842.jpg




屋外なので入居者様の利便性は下がりますが、

設置コストが屋内より安いので何かと導入しやすいです。



ドンドン物を保管いただいて引っ越ししたくないくらい、

便利に生活して頂きたいですね。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 19:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする