火災報知器 義務化から10年

2021.09.19



消防法改正に伴い、

全ての住宅に火災警報器の設置が義務付けられてから今年で10年。



改正消防法が施行されたのが2006年6月。

以降の新築に義務化され、2011年6月に全住宅が対象になりました。



450-20110310002132133491.jpg





報道によると、今年6月時点の設置率は約83・1%。

築古物件を中心にまだ約15%強が未設置という計算になります。



火災報知器は何よりも命に関わる重要な設備。

疎かにできません。



また、火災報知器の耐用年数は約10年。

電池切れもですが、定期的な交換も必要ですね。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 16:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

駐車料金 ≒ 家賃相場?

2021.09.20



駐車料金が高い地域は家賃も高い。

一般的にそう考えられていますね。



総務省統計局が毎月実施している「小売物価統計調査」。

その調査結果に「駐車料金が高い都市ランキング」があります。




調査対象都市は都道府県庁所在市。

2021年7月時点の1時間あたりの駐車料金比較です。



第1位:東京都特別区部(690円)
第2位:神奈川県横浜市(553円)
第3位:愛知県名古屋市(527円)
第4位:京都府京都市(433円)
第5位:北海道札幌市(413円)
第6位:埼玉県さいたま市(400円)
第6位:大阪府大阪市(400円)
第8位:静岡県静岡市(380円)
第9位:栃木県宇都宮市(367円)
第9位:岡山県岡山市(367円)
第11位:石川県金沢市(350円)
第12位:山形県山形市(343円)
第13位:宮城県仙台市(333円)
第13位:熊本県熊本市(333円)
第15位:富山県富山市(320円)
第16位:奈良県奈良市(317円)
第16位:沖縄県那覇市(317円)
第18位:新潟県新潟市(300円)
第18位:岐阜県岐阜市(300円)
第18位:高知県高知市(300円)
第18位:長崎県長崎市(300円)
第22位:広島県広島市(287円)
第23位:千葉県千葉市(267円)
第23位:滋賀県大津市(267円)
第23位:徳島県徳島市(267円)
第23位:愛媛県松山市(267円)
第27位:大分県大分市(240円)
第28位:岩手県盛岡市(233円)
第28位:三重県津市(233円)
第28位:兵庫県神戸市(233円)
第28位:香川県高松市(233円)
第28位:鹿児島県鹿児島市(233円)



東京都内や神流川県横浜市が上位はわかりますが、千葉県千葉市は下位。

関西だと兵庫県神戸市が下位で、九州だと福岡県福岡市がランク外。



県庁所在地単位で見るとこういったランキングになると思いますが、

地域をミクロで見るとまた違った結果になるでしょう。



しかし、人口減少地域と言われる地方でも、

意外と駐車料金が高い県庁所在地があるのには驚きました。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

単身女性の家賃

2021.09.21



不動産・住宅サイト「SUUMO」が、

賃貸住宅に住む単身女性の家賃等を調査した記事を読みました。




年収




20210917-00010000-suitsw-001-1-view.jpg




「300万円〜400万円未満」が最も多い結果に。




家賃




20210917-00010000-suitsw-002-1-view.jpg




半数以上が家賃6〜8万円台の物件を借りているようです。




どこの地域での調査結果か書いてませんでした。



地方だともう少し安い5万円代がボリュームゾーンかもですが、

大体こんな感じかな。



というか、男性シングルでも傾向変わらないですね。

女性だけで統計とらなくても、、、




人気ブログランキング



posted by ゴン at 18:45 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする