落ち葉の季節

2021.11.13



fallen leaves

落ち葉の季節ですね。



木々が色づいて景色が綺麗です。



この季節になると、落葉樹が敷地内や付近にある物件の場合、

落ち葉が溜まりやすくなります。



付近一帯の落ち葉が、いつの間にか、ある1か所に吹き溜まる。

そんな場所ってよくありますね。



建物や地形の影響を受け、風がそのあたりで回って停滞、

吹き溜まりになり落ち葉が溜まりやすくなります。



20211112_164123.jpg





この駐輪場も吹き溜まりになりやすい場所の1つ。

定期的に清掃しないと溜まる一方です。



建物の日常清掃は高稼働率維持の基本。

清掃業者様に委託して美観維持に努めるのは安定経営につながります。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:10 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

賃貸物件もEV社会の準備

2021.11.14



約10年後にはEV社会になると言われています。



スウェーデンでは2025年からガソリン車販売禁止。



昨日まで開かれていたCOP26でも、2040年までに、

全てゼロエミッション(排出ゼロ)車とすることに24か国が合意しました。




日本はトヨタ、ホンダ、日産、マツダ等、

内燃機関技術に強みを持つメーカーが多いのでEV政策が遅めです。



実際、上記合意も日本や米国、中国、ドイツは参加しませんでした。



世界の自動車2大市場である米中、自動車輸出大国の日独不参加で、

EVへの急速な移行の機運は停滞する可能性があります。



それでも取り残されまいと、日本でもEV車の発売が増えてきました。

今、世界的に大転換を迎えようとしてしています。



都市部にいると気が付きませんが、

過疎地を中心に凄い勢いでガソリンスタンドが減っています。



b110-768x498.jpg




賃貸経営も駐車場を作るだけの時代は終わろうとしています。

近い将来、充電設備が無い敷地内駐車場物件は不人気になる可能性も。



今後供給する賃貸物件はよく考える必要がありますね。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

EV対応駐車場

2021.11.15



昨日のブログで、EVの記事を書きましたが、

分譲や賃貸の共同住宅敷地内駐車場では現状、導入が難しいです。



一戸建などと違い、敷地内駐車場の利用者は定期的に変わります。



かといって公共施設や商業施設みたいに充電課金制にするには、

駐車枠毎に精算機が必要でコストや設置スペースの問題があります。



現状、なかなか導入が進まない要因になっていますが、

東京ガスが最近、面白いサービスをはじめました。



集合住宅向けのEV充電サービス「EVrest(イーブイレスト)」




tokyogas02_o.png





各駐車スペースに、充電用200Vコンセントを設置。

使用量計測と料金支払いは、QRコードとアプリを用いる仕組みです。



充電コンセントは充電スタンドの100分の1程度。

低コストで導入できるようになります。



補助金と併用すれば賃貸物件でも導入できる可能性ありますね。



まだ首都圏だけのサービスですが、EV社会到来とともに、

同様のサービスが各社から出てくるのではと思います。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 20:50 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする