生保業界は超長期債投資増の流れ

2022.05.04



ニュースを見ていると、

生保大手10社の2022年度資産運用計画が2日までに出揃いました。



各社、2022年度国内債券に対する投資方針も発表されました。



日本生命:日本国債は超長期中心に増加。

明治安田:増加、ペース配分は下期に比重。

第一生命:中長期的に残高増やす。

住友生命:超長期債中心に国債買うが、償還により減少。

太陽生命:増加。

大樹生命:横ばい。

富国生命:超長期債を増加。

朝日生命:償還等により減少。

大同生命:超長期債を中心に増加。

かんぽ :総資産が縮小見込みで残高減少。




各社、超長期を中心に国内債券を増やすところが多いようです。



6社が買入増の計画ですが、

減少計画のところも、超長期債については増やすところが多いです。



日銀の黒田総裁任期満了後の政策変更を市場が織り込む形で、

年度後半に金利は上がっていくとの見方が大勢ですね



金融緩和方針を堅持する日銀。

しかし、生保関係者の間では年後半の金利先高観が浮上しています。



ゼロ金利政策が2%になるだけでも不動産業界にはインパクト大。

いっそのこと、これくらい上がって一度価格調整してほしいです。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

正直不動産

2022.05.05



4月にスタートしたNHKのドラマ『正直不動産』



20220404_190709_p_o_7206.jpg





かなり話題になっていますね。

最初は木下ほうかで話題でしたが、今はストーリーで話題です。



一般の方からしたら、よくわからない不動産業界の裏側が

知れるようで興味あるのかもしれません。



不動産賃貸業も不動産業界の一部。

業界に関わってる方々は、大体の事はあり得る話だなと観てると思います。




そして見ててもう一つ、正直不動産が話題になる魅力に気が付きました。

それは、サラリーマン漫画として痛快なストーリーだということ。



主人公永瀬は職場の上司にも次々と本音を言い放ちます。



同じサラリーマンとして働き、

上司に言いたいことがあっても口が裂けても言えない視聴者にとっては痛快。



・・・なのでしょう。




ドラマで上司からのお酒の誘いの場面で、

「嫌で〜す。あんたのしょうもない自慢話聞くの、もううんざりなんです」

とバッサリ却下するシーンがその象徴でしょうか(笑)



主人公永瀬の痛快さにスッキリし、不動産にも詳しくなれる『正直不動産』。

NHKらしからぬドラマ、楽しみにしています。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パチンコ屋付きのマンション

2022.05.06



最近、新築された大阪府下にある1棟マンション。



知り合いの大家さんの物件見学に行った際、通りかかりましたが、

なんと、1〜2階にパチンコ屋さんが入っていました。



drtfgyuhijo.jpg





隣の建物にパチンコ屋さん、というのはよく見かけますが、

同じ建物の下に入店はかなり珍しいですね。



オーナーがパチンコ屋経営されているのかな。。。



一般的に、治安が悪いとか、音がうるさいイメージですが、、、

竣工と同時に満室になってる感じでした。



駅前ロータリーに被り付き好立地。

場所が良ければ関係なく入る人がいるということなんでしょうね。



個人的には、場所が良くてもあえて選ばなくてもね、、、

と思ってしまいます^^;




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする