EV付5階まで
2022.05.13
近年はタワーマンションの供給が増えましたね。
高層階は見晴抜群、開放的な気分になります。
共用設備の充実や都市部立地など、
タワーマンションの魅力は語りつくせません。
ただ、個人的には5階までで、
マンションならエレベーター付物件に住むのが好きです。
高層階は朝夕のエレベーターが混雑し、下まで降りるのに時間が掛かる。
という話をよく聞きます。
なので複数台のEVがある高層物件はメリット大ですね。
あとは災害発生などの停電時。
自家発電機があっても地震なら安全確認終わるまでEVは動きません。
この間、階段の上り下りが必要です。
滅多に起こらない災害時のデメリットをどう捉えるかは人それぞれ。
私は階段でもEVでも移動できる5階までが好きかな。
引っ越しや重たい荷物がある時はEV使いたい。
災害時は階段利用でもストレスフリーでいたい。
そんな感覚です。
ただ最近は何でもネットで買い物ができる時代。
重たいものは全て配達してもらうという考えで、
(安くなるなら)EV無し物件もOKという人が今後増えるかもですね。
人気ブログランキング
建築費ドンドンアップ中
2022.05.14
最近出た売土地のボリュームチェックで、
1棟RC造を新築した場合の見積を取ってみました。
半年前より、、、、さらに値上がっていました^^;
様々な資材価格が高騰する中、歯止めが掛からないようです。
2020年9月から2022年1月までで見ても、
木材約74%、鋼材約44%、建設資材約20%、それぞれ価格上昇してます。
労務費関係も値上がっているし円安もあります。
これからも値上げ要素しかありません。。。
金融機関は不動産向けも融資先を探していますが、
この建築費では、融資したくても中々融資しにくいですね。
これから新築は、売土地を思いっきり安く仕込まないと
かなりハードル高いなと再認識しました。
人気ブログランキング
仮想通貨「ルナ」一夜で価値無し
2022.05.15
最近下火の仮想通貨。
とはいえ、ビットコインに投資してる人は多いと思います。
時価総額4兆円を超える仮想通貨でも、一夜で価値がゼロになることがある。
今回、仮想通貨「ルナ(Luna)」で実際に起こりました。
文字通り、一夜にして壊滅。
いかに変動が大きい仮想通貨と言えどもかなり珍しい事でした。
5月13日朝時点でルナの価格はたった2円。
5日前の価格は約1万円でした。
99%以上下落です。
時価総額で一時5兆円を超えで、仮想通貨ランキングでも10位だったルナ。
将来有望と見られていたのでビックリです。
今回何が起きたのか、ここでは詳細書きませんが、
通貨も仮想通貨も人々の信認で成り立っているというのがよく分かる事例。
仮想通貨で一番メジャーなビットコインですら、懐疑的な人がまだ多数。
そういった意味でリスクは低くないと考えるべきですね。
人気ブログランキング