秋の繁忙期

2022.09.07



9月〜10月と言えば、賃貸では秋の繁忙期ですね。



雪国の場合、

12月から2月の間は雪で賃貸需要が減るので秋の繁忙期はとても大事です。



関西の所有物件は現在満室。



北海道の所有物件は現在空室が3室。

先月末、退去予告が1室出たので合計4室になります。



毎月入退去がある中、

入居率約98%前後での推移について、管理会社様には感謝しかありません。




今月来月も退去予告があるかも(来ないでほしい^^;)ですが、

雪が降り始める11月頃までには出来るだけ満室に近づけたいです。



そのために家主として出来ることは何か?



過去の成功体験にもとずく現状維持の発想は、

進化が無く衰退を生み出すのみです。



入居者様の要望を貪欲に情報収集しながら日々改善を検討して実行する。

顧客満足度≒入居率だと思います。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

火災保険見直し完了

2022.09.08



来月から、ほとんどの損害保険会社の火災保険料が改定されます。



例えば、築15年木造(H構造)で全国平均23%の値上げ。

中でも、大阪は約1.5倍の値上げとなり保険料負担が増します。



また現在、火災保険は最長10年間の契約が可能ですが、

来月からは最長5年間へと短縮されます。



他にも自己負担額(免責金額)の引き上げなど、

改悪の内容がたくさん含まれています。




対策として出来る事は、来月からの値上げ前に契約をまき直すこと。

改定前の今月末までがラストチャンスです。



当方、先月から全所有物件の火災保険契約内容を確認。

精査した結果、4物件の火災保険を解約して入り直しました。



しかし、来月新規加入分から、

様々な改定等によって保険金がかなり出にくくなります。



中長期的には築古物件の突発事故による修繕費用。

火災保険でのリスクヘッジは難しくなっていくと予想されます。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

受水槽が浸水

2022.09.09



ある所有物件の地下ピットにある受水槽。

一部が浸水していると報告がありました。



IMG_6022.jpg

IMG_6035.jpg





オーバーフローや雨水等をくみ上げるための排水ポンプが水没。

受水槽の足まで水が貯まっています。



今の所、上水には影響ありませんが、当然、放置はできません。

原因もはっきりしたので、緊急工事を段取りしています。



築古物件は突発的な事故がそれなりに発生します。

火災保険はリスクヘッジとしてありがたい存在です。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 27.札幌マンション7号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする