米住宅ローン金利と木材価格

2022.10.28



米30年物住宅ローンの固定金利、

全米抵当貸付銀行協会が7%を突破したと公表しました。



2001年以来21年ぶりだそうです。



30年ローンを組むと、

トータルの支払い額は金利で膨らみ2.4倍にもなります。



日本のバブル期を思い出す金利ですね^^;



日本との違いは賃金もしっかりインフレしている事。



金利に見合っているのかは知りませんが、

日本のように賃金が上がらない国とは単純比較できませんね。



しかし、それでもさすがに米住宅市場は冷え込むだろうな。。。




最近の報道だと、カナダ産木材の10〜12月期の日本向け価格は、

前四半期(7〜9月)に比べ、約32%も安くなっています。



円安で木材輸入価格の下落幅は抑えられていますが、

これから木材価格は少し下がってくるように思います。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

総合経済対策

2022.10.29



昨日発表された総合経済対策。



高騰を続ける電気代対策として、一般家庭向けは1kwh時あたり7円、

主に企業向けの「高圧」は3.5円分の支援をすることがわかりました。



先日のブログで「高圧」契約の値引きが減らされることを書きましたが、

この支援があるなら値上げ緩和にはなりそうです。



いずれの支援制度も、脱炭素の流れに逆行しないよう、

来年9月には支援を縮小するとしていますが、各論でありがたいのは事実。




国と地方自治体、民間投資をあわせた事業規模は約71兆円程度になるとか。



https3A2F2Fimgix-proxy.n8s.jp2FDSXZQO2569850028102022000000-1.jpg





政治がらみで個人的な思想の話しは書きませんが、、、

総合経済対策よりシンプルな減税の方がわかりやすいと思いますけどね。



難しい話より、「高圧」電気料金補助は素直に喜んでおきます。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

0.02%の交渉

2022.10.30



現在、来年1月の竣工に向け、

ラストスパートに入った札幌マンション12号の新築現場。



まだ竣工3か月前ですが、

賃貸募集への問い合わせも少しずつ増えてきています。



そして別で、来年春以降に着工予定で契約した新築用地。

交渉の末、ご融資頂く金融機関も決まり、条件の最終交渉中です。



金利部分で0.02%下げのお願いを本部にお願いして頂いています。



もちろん理由なくではなく、希望条件の理由を明示し説明した上で、

金融機関側にもメリットがあるようwin-winになるように。



なんとかまとまりそうな流れになっています。




来月、金融機関からのお誘いで、

飲み会(忘年会?)のご接待を頂くことになりました。



取引金融機関とさらに良い深いお付き合いが出来るよう、

お酒を酌み交わしながら懇親深めようと思います^^




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする