集合ポストの設置条件

2022.10.16



アパートやマンションの郵便ポスト。

多くの場合、1階に集合ポストとして設置されています。



かなり前の話ですが、、、

以前所有していて既に売却した1棟大阪マンション3号。



4階建てだったのですが、付いていた集合ポストが汚くなり、

各戸玄関ドアに郵便受けが付いていたので思い切って撤去しました。








数日後、最寄り郵便局からクレームの電話。

「3階建て以上の建物には1階にまとめて集合ポスト設置が必要」
「郵便法で規定されている」



とのことでした。



【郵便法】第43条 (高層建築物に係る郵便受箱の設置)

階数が3以上であり、かつ、その全部又は一部を住宅、事務所又は事業所の用に供する建築物で総務省令で定めるものには、総務省令の定めるところにより、その建築物の出入口又はその付近に郵便受箱を設置するものとする。



このままでは郵便配達できない、と言われたので、

慌てて集合ポストを購入して再設置しました。



世の中には様々な法律があるものです。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(3) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全期間固定金利は最強インフレ対策

2022.10.17



今、世界的に金利が上がっています。

アメリカを中心に世界ではインフレも進んでいます。



よく考えればインフレは資本主義社会の基本。

ある程度は受け入れる必要がありますね。



一等地不動産の所有は、インフレ対策に最適と言われます。



そしてその資金を固定金利で借入できれば、

リスクヘッジになりインフレ対策にもなります。




日本には、最強のインフレ対策借り入れがあります。

住宅金融支援機構「フラット35」の住宅ローンです。



そして同じ住宅金融支援機構で、賃貸住宅向けもあります。






無題.png





全期間固定金利の35年固定ローン。

インフレ対策に最強ですね




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 融資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

融雪槽 設置検討

2022.10.18



今年1〜2月の北海道。

大雪で電車が止まったり新千歳空港が閉鎖になる等、大変でした。



ロードヒーティングが付いている物件は問題ありませんが、

除排雪シーズン契約の物件は除雪作業が全く追いつきませんでした。



道路も除雪が間に合わなかったので、会社に行けなかった、

なんてこともあったようです。



次の冬季はどうなるんでしょうね。。。

ほどほどの降雪で収まって欲しいです。




敷地内に融雪槽を設置した場合のイニシャル&ランニングコスト、

見積もりとってみました。



無題.png





地中熱と地下水を使用し、水道や灯油を使わないので低コスト。

騒音もありません。



あとはイニシャルコストとのバランス。

融雪槽に人力で落とす必要があることもデメリットですね。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする