駐車場を駐輪場に
2022.12.07
札幌マンション1号2号。
築年数は30年以上経過していますが、いつも高入居率を維持。
一番は、管理会社様の努力によるところが大きいですが、
間取りが2LDKで広めなのも入退去が少ない理由かなと思います。
快適に長く住んで頂くためには、入居者さんの利便性が一番大事。
より快適に改善できそうなところは無いか、考えるのは重要です。
もともと敷地内にあった駐輪場スペースは、屋外でスペースも小さく、
いつも自転車が駐輪場スペースから溢れている状態でした。
そこで、2台分の駐車スペースを駐輪場に転用して確保しました。
事業収益は当然落ちますが、広い屋根付き駐輪場が出来て、
入居者さんの満足度は確実にあがったと思います。
現実には敷地内駐車場が足らず、借上げ駐車場を確保していますが、
それでも、屋内駐輪場を確保して良かったなと思います。
家主側の事業収支目線ばかりに捕らわれるのではなく、
入居者様目線で住環境改善を模索するバランスも大事だと思います。
人気ブログランキング
カセット ウォークマン
2022.12.08
「ウォークマン」と言えば、
昭和50年代に発売され、当時、社会現象にまでなりましたね。
小型の再生専用音楽プレーヤーとして発売されたウォークマン。
持ち歩きでの携帯を可能にして、若者の絶大な支持を集め、
音楽を聴きながら街を歩くのが社会現象になり、やがて日常となりました。
当時のカセット型のウォークマン。
↓
家電各社も同様の商品を追って発売しましたが、
「ウォークマン」という名称はこれら機器の代名詞的存在になりました。
その後、小型軽量化と多機能化が進み、録音やラジオ機能付きも登場。
記録媒体もカセットからCD、MD、メモリへと進化しています。
マンション共用部で使用するために、
約30年ぶりくらいにウォークマンを購入しました。
今ではスマホで代用する人も多いかと思いますが、
かなり軽くてしかも小型なので、一定数の需要はあるのかなと思います。
使い方もシンプルでプライベートでも使いたくなる出来です。
人気ブログランキング
新築1棟マンション見学
2022.12.09
お友達大家さんの竣工間近の新築1棟マンション。
見学させて頂きました。
コンクリート打ちっぱなしのカッコイイ外観。
某有名建築家のような佇まいでした。
土地の買い方、融資の付け方、建築方法も秀逸で、
今のご時世なのに仕上がり8%以上を叩き出していました。
何かと高い高いと言われていますが、
買い方を努力した人には、今でもしっかりとご褒美ありますね。
アフターの食事会では、お店の開店から閉店時間までたっぷり情報交換。
勉強になり、刺激を頂きました。
人気ブログランキング