改修ドレン工事
2022.12.10
防水層と雨樋を繋ぐ部分にドレンがあります。
屋上やバルコニーで受けた雨水を集水し樋へと流す重要な役割があります。
一般的にドレンは鉄製。
その為、経年劣化で劣化したり、ひび割れをおこすことがあります。
当然、雨漏りの原因になります。
しかし、ドレンを交換しようとすれば、
既存の防水層を破ってしまうので、余計に雨漏りのリスクが出ます。
そこで改修工事する場合、改修用ドレンを一般的に使用します。
プレートと強化ホースで出来ている為、耐久性があり錆びません。
ホースを樋まで差し込むので既存ドレンにひび割れがあっても漏水しません。
屋上防水工事で良く採用される工法です。
人気ブログランキング
今冬の雪は例年並み?
2022.12.11
昨年からラニーニャ現象が発生していて、
所有物件が多い札幌では、昨年冬、災害レベルの豪雪でした。
今年はどうなるのか。
一昨日、気象庁がエルニーニョ監視速報を出しました。
現在も続くラニーニャ現象。
予測では、ラニーニャ現象は徐々に終息に向かい、
冬の終わりには平常の状態となる可能性が高いと発表しました。
↓
ラニーニャ現象の冬は、西高東低の典型的な気圧配置となり、
北から寒気で気温は下がり、大雪に見舞われやすくなります。
↓
80%の確率ですが、この予報通りなら、今冬の札幌は、、、
昨年のような災害レベルの豪雪リスクは少ないと言えます。
平年並みの雪が一番平和です。。。
人気ブログランキング
賃貸借契約の電子契約化
2022.12.12
ハンコと紙を廃止できる電子契約。
近年、様々な分野で導入が進んでいます。
電子契約は、オンライン上で内容を確認し、
電子署名を施すことによって、契約を締結する契約方式です。
以前まで、重要事項説明書と賃貸借契約書に関しては、
宅地建物取引業法で書面交付が義務付けられ、電子契約不可でした。
しかし、ついに法改正が実施され、今年5月以降は、
不動産賃貸に関する契約業務もオンライン上で完結可能になりました。
実際の現場では導入が進んでいるのでしょうか。
郵送等のやり取りが不要になり、修正もしやすいので効率化でき、
データはパソコン等に保存出来るので利便性は飛躍的に高まります。
まだまだ導入している仲介さんは少ないようですが、
近い将来、電子契約が一般的になる時代が来ると思います。
人気ブログランキング