取引金融機関の担当者様が異動に
2023.04.01
昨日夕方、取引金融機関の担当者様から着信。
4月からの転勤辞令が出たそうです。
現支店に赴任されてちょうど3年。
そろそろかなと話されていましたが、予定通り?転勤されることに。
当方と初取引から、この2年弱で10億円以上をご融資頂いた結果、
所有物件の資産組み換えが加速度的に進みました。
この担当者様のご理解とご協力があって出来ていること。
今年1月、先に本店に栄転された支店長と合わせ、
この金融機関には全てにおいて感謝しかありません。
来週、支店長と次に着任される新担当者様で打ち合わせ予定。
引き続きご協力頂けるよう、意思疎通を図りたいと思います。
人気ブログランキング
防犯カメラの効率的な運用方法
2023.04.02
近年、防犯カメラは、商業施設や金融機関、駐車場等で設置が進み、
違法行為や犯罪等の抑止に有効とされています。
また、賃貸マンション共用部でも防犯カメラの設置が進んでいます。
家主負担で設置するわけですが、敷地内の犯罪やいたずら、
粗大ごみの放置などのマナー違反まで、当事者特定の役割を担います。
プライバシー保護に配慮しつつ、こうしたマナー違反が起きた場合、
速やかに対応できる防犯カメラはかなり有効だと思います。
当方の所有物件には、ほぼ全てで防犯カメラを設置していますが、
これは家主のためでなく、管理業務の精度、スピード感を高めるため。
管理会社が管理業務で有効活用出来るものだと思っているので、
必要かなと思う所には設置し、設置台数はケチらないようにしています。
録画確認で必要なIDやパスワードは、全て管理会社と共有しています。
大型ごみが長期間放置されていた場合、死角がほぼ無くなることで、
〇〇号室の入居者がそこに放置した、と録画ですぐ確認してもらえます。
↓
設置コストや通信費等のランニングコストは家主負担ですが、
それ以上に管理業務上、メリット大なのが防犯カメラかなと思います。
人気ブログランキング
地方税の支払い 4月からQRコードが可能に
2023.04.03
新年度から、地方税支払いがQRコードOKになります。
固定資産税や自動車関係税の一部などの地方税が対象。
スマートフォンなどでQRコード読み込むと、
eLTAX納税サイトに接続し、支払いが可能になります。
〇〇ペイなどのスマホ決済アプリによる支払いも順次可能になる予定。
ファミペイ、楽天ペイなどがポイント付きますとアピールしてますね。
国税はクレジット納付がありましたが、
地方税は今まで多くが未対応で、銀行窓口に行く必要がありました。
今後は、自宅のパソコンやスマートフォンで支払いが可能になります。
ポイントが付くなら尚よいですね。
人気ブログランキング