次のヒントは「ゴミ」

2023.05.07



SUUMO新築マンション関西版の最新号。



人気の共用施設ランキングが公表されていました。

200戸以上の大規模新築分譲マンションへ入居した400人にアンケート。



上位にはゴミ関連設備が並んでいました。



img105.jpg





1位の24時間ゴミステーションは確かに便利。

居室内にゴミを溜めず、清潔な状態を保てるので人気なのは理解できます。



3位のゴミ回収サービス。

当方所有物件、京都マンション1号で採用していて入居者様に好評です。



家主が産業廃棄物業者様と1棟契約し、各戸玄関前にゴミを置いておけば、

毎朝1回、週7回(毎日)、玄関前まで取りに来てゴミを回収してくれます。



京都市のゴミ回収を使わないので、個別契約する費用が別途発生しますが、

玄関前に置いておくだけなので入居者様の利便性はとても高いです。



賃貸物件では現状、ゴミストッカーを置くだけが大半の対応ですが、

ゴミは毎日発生するので、賃貸でもゴミ関連サービスは普及すると思います。




人気ブログランキング


posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新築利回り4%の時代

2023.05.08



不動産価格はそろそろ上限の限界。。。

ずっと前から、そろそろ暴落すると言われ続けています。



不動産相場は、長い時間の中で、必ず、上げ下げがあります。

ずっと右肩上がりはありませんし、ずっと右肩下がりもありません。



超長期で見れば、インフレ分だけ右肩上がりにはなっていますね。



現在の大阪府下の1棟新築収益物件。

RC造だと利回り4〜5%台、木造だと6〜7%台が相場になっています。



現相場なら、木造でもフルローンではほぼキャッシュフロー得られませんし、

RC造は、4割ほど自己資金入れないとキャッシュフロー出ないと思います。



(融資期間で多少変わります)




大都市部での収益物件投資は、もはや、インカムゲインが得られにくくなり、

資産保全、もしくはキャピタルゲインがメインになってきています。



欧米並みに低運用利回りになって来ましたね。

唯一、日本のメリットは低金利で資金調達できることぐらいでしょうか。



この先未来、不動産価格や金利がどうなるかわかりませんが、このままだと、

数年前まで多数誕生していた「サラリーマン大家」が死語になりそうです。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地下駐車場の溝掃除

2023.05.09



大阪マンション2号の地下駐車場。

自走と機械式の各駐車場が設置されています。



地階になるので、

降った雨水は排水ポンプでくみ上げて道路側溝に放水しています。



地下の雨水を集めて流す地下駐車場の側溝。

大雨が降った際、落ち葉等が詰まり側溝の水があふれることがあります。



GW最終末の大雨で溢れてしまいました。。。



PXL_20230426_031638023.jpg





依頼してる定期清掃業者様で溝掃除をお願いしていますが、、、

大雨等が降った時に大量の落ち葉が集まって詰まります。




そんな時は自分で即対応。



IMG_8817.jpegIMG_8821.jpeg





快適な住空間の提供、長期入居をしてもらうため、

地道な建物管理業務の一コマです。




人気ブログランキング


posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする