固定資産税 過大請求

2023.05.22



固定資産税の課税ミス。

本当に多いです。



下記のようなニュース、定期的に報道されます。


男性1人から10年にわたり固定資産税を過大に徴収 17万円を還付へ
5/17(水) 京都新聞



京都府舞鶴市は17日、市内の男性1人から10年間にわたって固定資産税を過大に徴収していたと発表した。

課税システムへの入力ミスが原因で、市は利息分を含めた約17万円を男性に還付する。

(以下省略)



物件購入時、固定資産税の課税明細書を目にすると思います。

明細書の中身のチェックは必須。



当方が過去に購入した物件、固定資産税の過大請求がありました。

問い合わせすれば調べて更生してもらえました。








しかし、過小請求はあまり聞かないんですよね。。。

意図的ではないと思いますが、不思議です。




人気ブログランキング


タグ:過大請求
posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PHS基地局撤去へ

2023.05.23



所有する物件のいくつかに設置されている携帯電話系基地局。

その中でPHS基地局が1局あるのですが、撤去が進んでいます。



PHSの公衆向けサービスは2020年7月をもって終了済み。



唯一、ワイモバイルが法人向けに残していましたが、

こちらも2023年3月で終了となりました。



iuyjhgf.jpg





サービス終了に伴って、全国の基地局撤去進めています。

当方所有物件の屋上に設置されている基地局も撤去されることに。



基地局といってもPHS用なので小型でアンテナみたいな形状ですが、

賃料もキッチリ頂け、ありがたい存在でした。



PHSは一世を風靡しましたが、携帯電話の低価格化で消滅。

これも時代の流れですね。




人気ブログランキング


posted by ゴン at 17:00 | Comment(4) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

火災保険料 また値上げ

2023.05.24



来年度、また火災保険料が上がるようです。


火災保険料、1割超値上げへ 災害多発で24年度にも 損保各社
5/19(金) 時事通信



火災や自然災害による家屋の損害などを補償する火災保険の保険料が、2024年度にも1割超引き上げられる見通しであることが19日、分かった。


台風など自然災害の多発により、損害保険各社の保険金支払いが増加しているため。

引き上げられれば、22年度以来2年ぶりとなる。


損保各社が加盟する損害保険料率算出機構が、近く保険料の基準となる「参考純率」を全国平均で12%程度引き上げる方向。

引き上げ幅は過去最大で、6月にも金融庁に届け出る。

損保各社はこの参考純率を基に人件費などの経費を考慮し、契約者が支払う保険料に反映させる。 




人件費や資材等の高騰で保険金支払いが増えているのもあるので、

仕方ない部分もありますが、ほぼ毎年値上がっている印象ですね。



10年前の火災保険料と比較したら衝撃。

倍くらいも高いです^^;




人気ブログランキング


posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする