関東と関西の違い

2023.11.13



関東の大家さんグループと1日情報交換する機会がありました。

テーマは遠隔地投資。








正直、びっくりしました。




関西の知り合い大家さんは、

かなりの方が、関西以外の遠隔地物件にも融資を受けて購入しています。



ところが、関東の大家さんは多くの方が遠隔地投資を凍結気味。

理由は関東の各金融機関が遠隔地融資には消極的なようです。



かなりの金融資産や個人属性が無いと新規は難しいのかな?と感じました。




首都圏は大企業をはじめ、優良な大口貸出先が多いので、

リテールは小口で遠隔地だと手間ばかりかかるので撤退気味なんでしょうか。



同じ金融機関でも、地域によって融資姿勢に大きな違いがあることを再認識。

大阪と札幌はオーバーバンキングなんだと改めて再確認しました。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 融資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全ての人から学ぶことはある

2023.11.14



どの業界でもそうですが、

不動産賃貸業でも様々な特徴のある方々が活躍されています。



成功されている方の特徴って色々とあるかと思いますが、

大きな括りで私が思うのは、下記に集約されるかなと思います。



・自分の特徴をよく理解して受け入れている
・自分も他人も否定しない
・突発的なことが起きても動じない
・未来や過去に囚われず今できることに集中している



そういった方との情報交換は刺激的で多くの閃きをもらえます。




私の会社員時代。

社内には大小の派閥があり風通しが悪い事が多々ありました。



会社として正しい方向に行ければそれが全てで、それだけで良いはずです。

何々派がどうとか、どっちの側に付いてとか、正直全く興味なかったです。



組織として仕事が上手く行けば、それ以外は正直、どうでも良い話ですね。

当時、派閥という人間関係になぜそこまで執着するのか不思議でした。



そこに執着してまで昇進してやろう、なんて気は全くありませんでしたので、

ゴマすりもせず、アウトローな存在でしたが^^;




不動産賃貸業にも様々なコミュニティーがありますが、

(個々で合う合わないはあると思いますが)学ぶことは必ずあります。



会社員時代にこびり付いた旧態依然の思考があるなら、まずはそれを捨てて、

様々な学べる場所に飛び込んでみることをお勧めしたいです。



自分自身の特徴を俯瞰的に理解して自分自身を認めることで、

組織内で自分を守るために戦う(他人を批判する)事から卒業できます。



自戒の念を込めて書いてみました。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都市電と観光公害

2023.11.15



訪日外国人などで観光公害が問題になっている京都市内。

市バスのキャパを超え、市民の積み残しが常態化しています。



wst1802150017-p1.jpg





小学生の頃、母親に連れられ、よく京都観光していましたが、

当時はバスには乗らず、ほぼ市電での移動でした。



京都市内には総延長68.8km、日本最大の路面電車網がありました。



66d86009.png img_deb9abd50a4baeb8f4e5249805a8f885643931.jpg





地下鉄建設にこだわり1987年に廃止されましたが、

もし今も市電が残っていたら、観光公害はましだったかもですね。



広島市内で京都市電の車両が現役で走っているのを見ると懐かしくなります。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする