新築マンション見学

2024.02.10



お友達大家さんが最近竣工した神戸の1棟RC造マンション。

見学させて頂きました。



共用部はモノトーンのスタイリッシュなテイスト。



PXL_20240209_035322008.jpg





玄関シューズクローゼット上に給湯器が付いていて、

ロールスクリーンで本体が隠せるようになっていました。



PXL_20240209_035452183.jpg PXL_20240209_035457549.jpg





結果、ベランダに給湯器が無いので建物外観がすっきり。

室内はシンプル&メンテナンスコストが加味されたテイスト。



PXL_20240209_035618498.jpg





地下鉄駅徒歩2分の超好立地から仕入れて表面利回り7.7%。

現在の近隣相場利回りが5%くらいなので竣工と同時に含み益状態です。



建築費が高騰している現在、利回りを上げるには土地仕入れが肝ですね。




すぐ近くに別のお友達大家さんが数年前建てた12階建て新築があります。



426742570_422747403425882_7420975428907639737_n.jpg





こちらも含み益状態でしょうか。




人気ブログランキング


posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 収益物件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タワマン見学

2024.02.11



先日、大阪中心部のタワマンモデルハウスを見学してきました。

総戸数数百の超大型タワマン。



大阪主要駅から徒歩圏内で駅まで地下道で繋がっています。

今後なかなか出ない立地のタワマン。



th_IMG_6451-1024x682.jpg


PXL_20240209_082800911.jpg PXL_20240209_083339424.jpg


PXL_20240209_084415540.jpg





営業マンに聞くと、値上がり益期待で購入する人も多そうでした。

賃貸に出しても悪くない収支。



不動産がインフレしていると実感できる見学でした。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 収益物件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大手建築会社が赤字

2024.02.12



建築資材価格の高騰。

長期に及ぶ請負契約で影響が大きいようです。


清水建設、上場以来初の営業赤字予想に引き下げ
…資材価格高騰で採算悪化

2/8(木) 読売新聞オンライン


清水建設は8日、2024年3月期連結決算で、本業のもうけを示す営業利益が330億円の赤字(前期は546億円の黒字)になる見通しだと発表した。

資材価格の高騰による建設費の上昇を吸収できなかった。

営業赤字となれば、1962年の上場以来初めてとなる。


営業利益の予想を、昨年5月時点で見込んでいた575億円の黒字から905億円引き下げた。

最終利益も、500億円から100億円に下方修正した。

資材価格高騰の影響で、契約から資材調達までの期間が長期に及ぶ大型の工事の収益性が悪化した。

海外で受注した工事でも損失が発生するという。

(以下省略)


専業大家になる前の会社員時代。

入社間もなく、建築現場に数年いたことがありました。



その頃と比べたら、安全管理にかける時間とルールが厳しくなり、

施工してる実働時間が、どんどん短くなってるように思います。



残業せず、定時に完全退場して、土日は休み。

今年4月からは、建設業にも時間外労働の上限規制が適用されます。



「下請けがうちにやらせて下さい」ってお願いする時代が終わり、

「元請がこの現場やって下さい」ってお願いする時代が来るかも。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする