融資ご担当者様と情報交換

2024.04.10



定期的に情報交換をさせて頂いている取引金融機関上席。

最近はスターバックスで情報交換しています。



scB1-4nSfmnn-5z52DLqw2ZAwToSI0K2hC0LWGSt5jEfEC6QYHK7Z9u1j1_kHIdUS2qslFtJW1T82mSdkcm5blhRCZD2pRF4-PpkSt7OSiTqrRMEm8vwZHjdzaTC-G2GRGGo2jLsovm17O2hZL_Y8Q.jpg





ここのスターバックス、いつも座れるんですよね。

いつも空席があり、ほとんど並ばないので情報交換で大活躍です。



当方の所有不動産近況報告、融資情勢など。

話はいつも多岐にわたります。



雑談の中にも面白い話が飛び出したりしてなかなか有意義です。



各金融機関ごとに、考え方(スタンス)の違いなどもあり、

不動産賃貸業の経営方針について、決定のヒントになったりもします。



とてもコスパが高い情報交換(打ち合わせ)。

今後も継続して行きたいなと思います。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 融資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不動産の相続登記義務化

2024.04.11



新年度がはじまって約10日。



今年は桜の開花がここ数年と比較して少し遅く、

新年度に合わせたかのようですね。



不動産税制についても新年度からの変更が何個かありますが、

その1つに相続登記の義務化があります。



期限は原則、不動産の相続を知ってから3年以内で、

過去に相続した不動産で名義変更が済んでない場合、2027年3月が期限。



代々相続手続きをしていない土地。

手続き大変だろうなと、容易に想像がつきます。



遡れば、旧民法では家督相続制度がありました。

戦後の新民法ではそれがなくなり相続人の権利が平等になりました。



戦前は1人がすべてを引き継ぎ、あとの兄弟は分家として分ける形態。

戦後は全ての財産が遺産分割協議の対象になりました。



家督相続制度では、戸籍に家督相続があれば、

全ての財産を相続したものとみなされていました。



これにより財産の必要以上の分割は防がれ、

所有者不明等の土地が今の様に多数発生することはありませんでした。



戦後の新民法になってから、所有者不明土地の問題が出始めました。



相続人が1人でも音信不通になれば、相続登記ができない。

そのつけが今に至るのだと思います。



相続登記義務化はその解消のための第一歩ですね。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

家賃払うために強盗!?

2024.04.12



強盗した理由があり得ません。。。


「お金なく家賃払うために強盗を」
コンビニで店員に刃物突き付け現金奪い取った疑い 
35歳男逮捕 札幌市

4/9(火)HTB北海道ニュース


今年2月、札幌市厚別区のコンビニで店員に刃物を突き付け現金およそ4万円を奪い取った疑いで、近くに住む無職の男が逮捕されました。

(中略)

警察の調べに対し「お金がなくて家賃を払いたいがために強盗しました」と容疑を認めています。

(以下省略)


札幌では先日、セイコーマートで悲惨な殺人強盗事件が起こったばかり。

お願いだからこの手のコンビニ強盗はもう止めて欲しいです。



強盗する前に仕事しろ、と言いたいです。



家賃の督促が厳しかったから、、、

理解できない偏向報道で貸主にベクトルが来ない事を願います。




人気ブログランキング



タグ:強盗 貸主
posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする