死亡退職金の非課税枠
2024.05.10
死亡退職金の非課税枠。
同族経営の方々にとって死亡退職金の非課税は使える制度です。
不動産賃貸業の資産管理会社も同様に有効。
退職金を受け取った遺族の相続税負担が軽減されるだけでなく、
法人自体の法人税負担を軽減することにも繋がるからです。
法人株式等が相続財産に含まれている場合には、
死亡退職金の支払いによって自社株の純資産価額を下げる効果もあります。
有効活用したいですね。
人気ブログランキング
法人契約の生命保険
2024.05.11
不動産賃貸業を法人(資産管理会社)で行っていると、
法人契約の生命保険如何ですか?と営業される事多いと思います。
『法人で加入すると法人税の節税になってお得です』
が営業トークですね。
しかし残念なことに、、、
法人保険での節税というのは、全くの嘘です。
法人税は実際には減っておらず、
支払うタイミングを将来に先送りしただけ。
課税の繰り延べ効果しかありません。
保険金が支払われるタイミングを、役員退職金のタイミングと合わせ、
相殺させることでその分の法人税が課税されません、の営業トークも。
・
・
・
計算してみてください。
これも節税効果はゼロ。課税の繰り延べ効果でしかありません。
法人で生命保険に入るメリットは節税では決してありません。
経営者に万が一のことがあった際、
保険金で事業を継続するための保険だと思えば価値があります。
『節税』って噓キーワードで営業するから、
全体的に辻褄が合わないおかしなことになると思うのですが。。。
営業的に『節税』という嘘ワードの方が刺さるんでしょうね。
人気ブログランキング
SDカードで金利優遇
2024.05.12
自動車の運転で無事故無違反を続けるともらえるSDカード。
「Safe Driverカード」の略です。
このカードは1年以上無事故・無違反の人が申請することで入手でき、
自身が安全運転者であることを証明します。
無事故・無違反の継続期間で下記ランクがあります。
特典、意外と知られていませんが多岐にわたります。
飲食やガソリンの値引き、マイカーローン金利優遇など。
無料なので活用できるものがあれば活用したいですね。
人気ブログランキング