収益物件の購入経緯

2008.05.31



兵庫マンションの件ですが、結局昨日は銀行の最終結論が得られませんでした。
来週に吉報になることを祈って待ちたいと思います。


ところで私は関西在住なのですが、3棟目までは遠隔地(札幌・長崎)で購入しております。

もちろん当初から、関西圏でも探していたのですが、私の購入基準に引っかかる物件がまったく無くて(あったのかもしれないですが、仲介会社にまだ人脈が全く無かった・・・)、全国に範囲を広げて探しておりました。

その結果、札幌2棟と長崎に購入することになったのです^^;



ただ、闇雲に範囲を広げていたわけではなく、土地勘がある地域に限定しておりました。

さらに私が14年間勤めた会社は、あまりエンドユーザーに知名度はありませんが、一応全国に支店があります。
実は、そのネットワークと商材も一部利用して、物件運営をしております。
これは一番のメリットになっていて、非常に助かっております。


ですので遠隔地と言っても、結構うまく管理できているのでは・・・、と勝手に自負しております。



もうひとつ遠隔地に持つメリット。

それは、、、物件管理の為に泊りがけで行ける事です!!

もちろん物件管理が目的なので旅費は全額経費です。

関西の人間にとっては、北海道は四季を通じて最高ですね!

新鮮なとうもろこしや生ホッケ等々・・・
たまりません(笑)


長崎も「異国情緒」豊かで町並みが新鮮です。
また、管理委託をお願いしている管理会社の担当者が女性なのですが、、、非常に美しい方で気さくなのです!
なんでも相談できるので助かっております。

今回、4棟目にして初めて地元で購入できました。
会計上も非常にメリットがありそうなので良かったと思っております。



posted by ゴン at 22:23 | Comment(2) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どーもです。
頑張っていますね。
私は、全部の物件が関東甲信越地方なので
羨ましいです。
北海道旅行に長崎・・・・
その辺の物件を取得した方法や融資の話しも
聞きたいです。
応援します。
ポッチっと
Posted by take at 2008年06月01日 07:33
いつもどうもです!
遠隔地の良さは書きましたが、でも結局一番はやっぱり地元での所有ですよね。
自分で物件を手入れする事も出来ますし。
逆にtakaさんがうらやましいです(笑)
Posted by ゴン at 2008年06月01日 09:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: