今日、地元の税務署から1枚のはがきが届きました。
???・・・



もちろんやましい事は無いのですが、「税務署」って書いてあると、なぜか緊張しますよね〜

はがきのプライバシーシールを剥がすと、「国税還付金振込通知書」の文字が。
そうです!
法人で購入した大阪マンションと兵庫マンションの消費税が還付されたのです!
還付金額は、約460万円でした。
予定通りとはいえ、実際に還付されるとやっぱり嬉しいものです

多分、10月ぐらいに取得税の請求が来ますので、その支払いに当てたいと思います。
ところで、この消費税還付。
財務省は、現行の法解釈上、全額控除を容認する姿勢をみせながらも、仕入控除税額の計算方法を悪用した「租税回避スキーム」として取り上げているようです。
昨年は奇跡的に改正されませんでしたが、近い将来、改正される事になるのでしょうか。
【税金の最新記事】
おめでとうゴザイマス!予定通りとわかっていても胸をなでおろせますね^^
おめでとうございます。
消費税還付に関して自分は良く知らないのでが
今年中に個人で物件を買うとしたら
まず何をすべきののでしょうか?
お忙しいのにすみません。。
全て計算づくでされているのが非常に素敵です。
税務署とかからの通知はなんだか嫌ですね^^
でも、460万円はステキです!
こんにちは。
星輝さんのところから,やってきました。よろしくお願いいたします。
はじめて,コメントさせていただきますね。
まずは,
消費税還付おめでとうございます。
緻密な計画,行動,実施という流れのなかで,一つでも歯車が合わなければ,実現できなかったと思います。実現することは,ものすごいパワーが必要になるかと思います。ゴンさんの勢いのある行動力に関心させられます。私も,いつか,マンション取得した際には,ぜひチャレンジしたいと思います。
今後とも,よろしくお願いいたします。
てらちゃんより。
戸建て買えちゃいますね。
よし!買おう!!
ってならないですよね^^;
当面は、繰上げ返済にフォーカスをあてる予定です^^
ポチおさんは初めての物件購入になるのでしょうか?
私が知っている程度のアドバイスならばいつでもOKですよ〜^^
ただ最終的には、還付に詳しい税理士さんに確認するのが一番良いかと思います♪
お褒め頂き、ありがとう御座います^^;
今回は税理士さんの力が大きいですが、次回からは自分でも出来るかもって大それた事を考えています。
改正されていなければですが・・・・
金額は素敵ですよね^^;
でも、裏を返せば建物分の取得税も大きいわけで、「得した」と言うより、「取り返した」って感覚です^^;
有効に使いたいと思います!
ご訪問ありがとう御座います♪
私も当初は、還付金のためなら何で見やります!って勢いでした。(笑)
でも実際は、会計処理のコツさえ知っていれば、あとは書類のやり取りだけで特に苦労は無かったです。
消費製還付の関して、数十%も手数料を取っているところを見かけますが、まざに情報ビジネスですね。^^