お金について

2008.10.09

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


今日は、日本人があまり触れようとしない?、お金についての私なりの考えをざっくばらんに書いてみたいと思いますひらめき

お金に関しては、いろんな考え方があるかと思います。
今回書いた事は、あくまでも私見ですので、内容に対して肯定的、否定的いずれであっても、さらっと読んで下さいねわーい(嬉しい顔)


お金に関しての私の持論は、常にポジティブな言葉で語るべきではないか、という事です。

仮に、
 「今はお金がない」
 「お金が出ていく一方だ」
 「さらに収入がダウンするかもしれない」
といったマイナス要素だらけの人生だったとしても、

「だからこれからもお金には縁がない」

という結論を出してしまえば、その時点でお金持ちへの道は閉ざされてしまいます。

この思い込みには、「あきらめ」や「無力感」の他に、根拠のない「なぐさめ」が含まれていると思います。
その「なぐさめ」こそが、「お金に執着しない人間のほうが正しい」という日本人的?な奇妙な発想につながっていると思うです。

確かに、お金にはどうしても「権力」や「汚い」イメージがつきまといます。
なので、金儲けのうまい人間は強欲で鼻持ちならないといった印象を持ってしまいがちです。

実際、私自身も過去にそういったイメージを持っていた事がありました。あせあせ(飛び散る汗)
しかしよく考えてみると、そういった人間はごく一部なのではないかなぁ〜と思うのです。

サラリーマンであれOLであれ、あるいは主婦、起業家、脱サラ組であっても、みんな同じところからスタートして「お金の問題」に取り組み、自分なりの解決策を見出して成功した人々が世の中に沢山いることを知りました。

不動産投資で大成功されている先輩大家の方々にも、少しも強欲な印象はないし、ガツガツ生きているイメージもありません。
むしろゆったりと構え、感情的にも安定していて、生き生きとされているように見えます。

私も、いつしかそういう人生を歩んでみたいのです。

だから、、、、
「お金に執着しない人間が正しい」なんてことはないと思うのです。
むしろ、そう思い込むことで「お金の問題」を先延ばしにしているだけのことが多いと思います。

どのくらいのお金持ちを目指すかは、それぞれの方が目指すライフスタイルによって異なってくると思います。
明確な目標を何年後かに置いて、真剣に準備する(勉強したり行動する)。
自分の潜在意識に植えつける、その事が一番重要なのではないかなぁ〜と思うのです。

かなり偉そうな事を書いてしまいましたが^^;、もちろん私自身もまだまだダメ人間の一人です。
自分への決意を込めて書いてみましたぴかぴか(新しい)



posted by ゴン at 19:58 | Comment(16) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人さん こんにちは
コラム読ませてもらいました。
確かに、がつがつした人は少ないですよね。
どちらかというと、謙虚な人が多いような気がします。
オマハの賢人として名高いウォーレンバフェットさんもかなり謙虚な方ですよね。


Posted by へろ at 2008年10月09日 21:02
ゴンさん、こんばんは。
その通りですね。
常にポジティブに考えていると、
良いですよね。
ゴンさん、もし良ければ大阪大家さんの情報交換会をしませんか?
東京や仙台は活発なので羨ましく思っています。(^^)
Posted by りゅう at 2008年10月09日 22:15
思い描いた通りにしか人はなれないってボクの上司が言ってました。

人は見たいものしか見えないと言う事?

だから運転中によそ見ばかり?

目がやらしいと・・・

なるほど・・・
Posted by 健吉 at 2008年10月09日 23:21
100人に1人の日本人が億を超える金融資産を所有しているといわれてますが、そこには生まれついての資産家は元より、挑戦をあきらめずにその地位に昇った人達も大勢含まれていると思います。そして望む全ての人にその機会はあると信じています。
Posted by 恵比寿のI at 2008年10月10日 02:31
お金欲しいです^^

投資大好きです。

でも投資しないことがお金持ちっぽくなる近道な気がする私です。

向き、不向きってやつでしょうかね(笑)

投資については、儲けられない自信はたんまりです。困ったもんです^^
Posted by たろう at 2008年10月10日 06:50
ゴンさん
こんにちは。
最近読んだ本に、泉さんの「お金の教養」があります。その内容を思いだしました。日本は、お金に対する教育がされていないので、いけないと問うている本です。この本で、お金に対する価値観というか、考え方が整理できますね。すでによまれていたら、ごめんなさい。
てらちゃんより。
Posted by てらちゃん at 2008年10月10日 07:28
私は一時期お金の要らない生活を目指していました。
そして実践していました。

くぼ地を小枝で囲って、その上に葉っぱを乗せて。
食べ物は朝起きたら魚釣りをして、野菜を育てて。

でもそんな生活をしていると、知的な生活が送れないのです。

だからある程度の知的生活を好む私としては、お金はある程度は必要だなって思うようになりました。
Posted by 星輝 at 2008年10月10日 11:04
へろさん

ウォーレンバフェットさん、見るからに人柄がよさそうですよね。
もちろん写真で見ただけですか^^;

アメリカのどこかの潰れそうな会社に資本参加?すようような記事が載っていましたね。
Posted by ゴン at 2008年10月10日 14:48
りゅうさん

大阪でも一回企画しますか?^^

とりあえず、りゅうさんも「がんばる家主の会」に入りませんか?
入会金も無料で、毎日メーリングリストから送られてくる情報は、いろいろと参考になりますよ^^
Posted by ゴン at 2008年10月10日 14:52
健吉さん

健吉さんの体内には、沢山のレーダーが内蔵されているようですね^^

今度、しかと拝見させていただきたいと思います(笑)
Posted by ゴン at 2008年10月10日 14:54
恵比寿のIさん

100人に1人なのですか・・・^^;

どの規模を目標とするかは置いておいて、とりあえず、大なり小なり「挑戦」だけは、忘れないようにしたいですね♪
Posted by ゴン at 2008年10月10日 14:57
たろうさん

お金、私も欲しいです。
こわれ荘のプレゼントも欲しいです♪

向き不向きはありますよね〜。
自分のスタイルを確立する事が一番大事なんでしょうね^^

そんな私は今日10年ぶりに株を買っちゃいました^^;
Posted by ゴン at 2008年10月10日 15:00
てらちゃん

「お金の教養」、先日私も読みました^^
私も、お金について真正面から考える良い機会になりました。

人生はお金が全てではないのでしょうが、お金に対して無知でいることはもっとも恐ろしい事かと思います♪
Posted by ゴン at 2008年10月10日 15:03
星輝さん

>くぼ地を小枝で囲って、その上に葉っぱを乗せて。食べ物は朝起きたら魚釣りをして、野菜を育てて。

☆輝さん・・・、日本人と思えないです(笑)

知的生活を享受(社会インフラを活用)するなら、やっぱりお金を稼いで、国に税金を納めて、社会貢献する必要があるのかもですね^^
Posted by ゴン at 2008年10月10日 15:11
「もちろん私自身もまだまだダメ人間の一人」
いえいえ、実際にお会いしてますがゴンさんは
立派な方だと思いますよ^^
お金を儲ける事が悪いんですか! とマスコミ
に言った投資家が、世論を敵にまわし大変な事に
なりましたね・・・
日本では、まだまだタブーのような気がします。
相続が発生する前に被相続人が、タブー視せず
それを乗り越え、ちゃんとすれば相続問題に
関するトラブルが少なくなるでしょうね!
Posted by アイディアルホーム at 2008年10月10日 18:02
今西社長

お世辞でも嬉しいです・・・・^^;
が、、、本当に私はまだまだです^^

ご指摘のように、日本ではお金について語るの事は、まだまだタブー視されますね。
相続問題も同じように、日本人気質から来るあいまいさが、トラブルの引き金になっているような気が致します^^
Posted by ゴン at 2008年10月10日 19:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: