不動産取得税の支払2008.10

2008.10.15

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


今年6月に購入した、大阪マンションと兵庫マンションの
不動産取得税を銀行で払ってきました。

合計約280万円

わかっていたことではありますが、、、、お金が出て行くのはやっぱり楽しくないですね(笑)

せっかく収めた税金。
世の中の役立つ物に使っていただければありがたいです。

ところで、ふと思ったことがあるのですが、不動産業者様の場合、土地を仕入れてすぐに転売されることって往々にしてありますよね。
この場合も、不動産所得税は払うのでしょうか?

ネットで調べると、どうも払わないといけないようですね。

(以下引用)
***************************************************************************
不動産取得税は、不動産の取得に対してかかる税金ですので所有期間の長短は問いません。
したがいまして、取得して同日中に他に転売しても不動産取得税はかかります。
***************************************************************************

だ、そうです。

また無償での取得であったり、不動産登記をしていなくても所有した事実があれば、課税されるようです。
まあ、当たり前といえば当たり前なんでしょうか。。。

でもひねくれて考えてみると、先ほどのような短期転売の場合、「売買」でなく、「仲介」ってことにすれば、、、、払わなくてもよい?

あくまでも素人の妄想です。。。



posted by ゴン at 21:00 | Comment(8) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
仲介なら免除でしょう。

でも利益を売買価格に乗せられないですよね^^;

売主からマージンもらうとか…

宅建業法違反ですか^^;
Posted by 水戸大家 at 2008年10月15日 21:57
バイクガレージ、参考になりました!あのコンテナの上にもう一段のせて、はしごを付けてレンタル倉庫とかになりませんかね^^それと株もお見事でした!あ、あと取得税の納付もお疲れ様でした。義務とはいえ、取得して払って、所有期間中も課税され、売ってもなお課税対象ですから、きついものがありますよネ汗。優遇法案、期待したい所です。
Posted by 恵比寿のI at 2008年10月16日 03:13
280万円ですか〜〜

北海道にいたときの年収です^^

税金との戦いをしなければいけない規模ですよね〜ゴンさまは!
Posted by たろう at 2008年10月16日 06:50
仲介なら免除ですよね^^

これ以上は、グレーな方法になりそうで・・・。
土地が上がるのが前提ですが、実際にこういった方法って可能なんでしょうかね〜^^;
Posted by ゴン at 2008年10月16日 15:16
↑水戸大家さん


恵比寿のIさん

なりほど〜。上に積む発送は無かったです^^
一基400kgぐらいのコンテナ重量みたいですが、重ねる設計になっているのか一度聞いてみたいと思います^^

株はまぐれでした^^;
素人の私にとっては、サイコロ博打、「半」と「丁」の世界ですね^^
Posted by ゴン at 2008年10月16日 15:27
たろうさん

税金vsゴンですね!^^;
すぐに負けそうです(笑)

税金も有効に使っていただければ良いと「思います」。
いや・・・・「思いたい」です。
いやいや・・「言い聞かせてます」^^;
Posted by ゴン at 2008年10月16日 15:31
不動産業者であれば経費なんでしょうが、個人事業主と違ってしっかり利益も出さないと融資枠が増えないか。。。難しい。
Posted by 健吉 at 2008年10月16日 16:17
健吉さん

売買をメインにした不動産業者様は今、すごく厳しいみたいですね。
先日も地元の住宅販売会社が1社倒産しました。。。

なんとか、早く明るい兆しが見えて欲しいものです^^

Posted by ゴン at 2008年10月16日 19:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: