今日の関西は、雲ひとつない冬晴れ快晴の1日でした。
本を読みながら、のんびりとしていました

ところで、私の法人で自主管理している大阪マンションと兵庫マンションの入居者様には、家賃保証と火災保険にご加入頂いております。
更新時には、更新料や更新事務手数料の徴収と合わせて、火災保険や家賃保証の更新確認を行なっています。
家賃保証については、私の不動産管理法人名義で、6社と代理店契約しています。
多すぎです!

前の所有者さんが、いろんな家賃保証会社と代理店契約していたからなのですが、現在は入退去があるたびに代理店手数料をたくさん頂ける、ある保証会社様に集約している所です。
で、入居者様の火災保険への加入。
現在は、入居時に客付して頂いた仲介会社様のところで全てお願いしています。
更新時には、保険会社様と入居者様が直で更新手続き行なっています。
しか〜し、更に手数料収入を増やす為に、火災保険についても法人名義で代理店登録をして、形式上、自社で取扱う事にしました。
今検討しているのは、売上ノルマの大きい損害保険会社様の代理店登録でなく、少額短期保険会社様への代理店登録です。
賃貸入居者様向けの保険商品で比較すると、損害保険会社様と少額短期保険会社様で、補償内容はほとんど変わらないように思います。
保険商品の場合、コンプライアンス遵守等で、契約時や契約更新手続き等の業務が煩わしいのですが、代理店手数料からある程度の委託料をお支払いすれば、ほとんどの業務を保険会社様にアウトソーシング可能で、家賃保証と同じような手間で行けそうな感じです

今後も、自主管理物件にはアウトソーシング可能な商材を少しずつ取り入れて、不動産管理法人での収益を上げて行きたいなぁ〜と思っています。
こういった手数料収入は、1つの収益が小さ〜くても手間がかからないのがメリットですからネ

ただし・・・、
小額短期保険の代理店として保険募集を行なうには、財務局へ登録が必要です。
その為に、「募集人資格試験」にまず合格しないといけません。
その試験日が2/25。
頑張りたいと思います

【法人の最新記事】
ムズカシイ〜!!
でも興味ティンティンです^^
ガムバッテ受かってくださいね〜
この辺が自分で取り扱えると、かなり良い利益になるはずです。
不動産屋さんもだいぶ儲けているはず…
ますは試験ですね^^
すごく色々考えて行動するところがすごいです!!
色々考えても行動するのは難しいですもんね♪
見習いたいと思います(^^)
勉強になりました。
試験がんばって下さい。
今日、ちょうど火災保険はどうしたらいいですか?って話が入居予定の方からあり、「適当にそちらで加入しておいてください」なんて言ってしまいました! 法人でないと代理店登録は出来ないようですが、法人作ったらさっそく火災保険は自分のところを通じてやるようにしてみます。
募集人資格試験は楽勝っすよ、がんばってぇ!
試験頑張ってください
2月24日にお姉さまリサーチをしますか?(笑)
大体保険は不動産屋にお任せになってしまいますからね。
自分でできると有利ですね。
すばらしいい。
万が一、お話流れましたらゴンさま買われてください♪
その時は、物件だけでも見たいです。
興味ありますか^^
詳細は関西に来た時にでも。
色々とメリットありますよ^^
1つ1つは、たいして利益でいないですが、ちりも積もればってやつですネ^^
とりあえず試験ガンバリマス!
「思ったことはとりあえず行動しよう!」っていつも考えるようにしています。
専業のメリットですね^^
参考にしていただいてうれしゅうーですわー^^
専業だと思いついたときにすぐ動けるのがメリットですね。
先日は有難う御座いました♪
これからも色々と情報交換したいですね〜^^
お久しぶりです!!
代理店契約、個人OKの会社もありますよ♪
保険業は専門家でないので、どれだけアウトソーシング出来るかが、私の選択基準でした^^
先日お会いした後も、沢山の情報を頂き有難う御座いました♪
結局、こういったスタイルに落ち着きそうです^^
これからも情報交換、宜しくお願い致しますネ。
ご指摘のように、個人大家さんレベルでは損害保険の代理店は無理ですネ^^;
ノルマがクリア出来ず、代理店契約切られる可能性が高いと思います。
一方、少額短期保険の場合は、ノルマの無い会社もありますので選択肢が広いですヨ^^
有難う御座います♪
その後、物件リフォームは順調でしょうか^^
募集が楽しみですね。
2/24にオネーちゃんリサーチ???
・・・
試験前日じゃないですか〜(笑)^^
2月、岡山通るかも?デス。
全てアウトソーシング可能と聞いて、決断しました♪
試験簡単なようですが、落ちたら笑ってください!^^
アハハハハ・・・
今は借金○0000万円デス^^;
エレベーターは嫌いです(笑)
おおおおっ!
今の買付けが流れたら、即物件調査に行きますか?
その時は連絡しますネ。
マイクロバス借りて、みんなで「関西物件視察ツアー」を組みたくなりました^^