少額短期保険代理店

2009.06.02

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


今年3月に合格していた少額短期保険の募集人試験

その後、近畿財務局に対して管理法人での代理店登録申請を行っていたのですが、やっと登録が完了したようですひらめき
当初はゴールデンウィーク前後の予定でしたので約1ヶ月遅れ。
当方の管理法人、定款に微妙な感じがあったので少し心配していたのですが、無事に登録となって良かったです。

これで管理法人に少額短期保険代理店の肩書きが加わりました^^

当面、法人自主管理の兵庫マンションと大阪マンションの入居者様限定で運用予定です。
保険の確実な更新手続きと確認が目的だからです。
あと取扱手数料収入も・・・ひらめき
今までは、更新時に保険の更新手続きを行って頂いているかの確認が大変でしたから・・・

早速、少額短期保険の担当者様に自宅事務所に来て頂いて、法人のパソコンに専用の運用ソフトをインストールして頂きました。
このソフトで入居者様にお渡しする保険証書まで打ち出せる優れもののようです。

新規入居者様と既存入居者様の更新時に、加入のお願いをしていこうかと考えています^^
ご加入いただく保険には、家財保障以外に、修理費用保障+借家人賠償責任保障+個人賠償責任保障もセットになっています。

ただし・・・、保障内容の比較は別として保険料だけで比較すると、都道府県民共済の方が安いですね^^;



posted by ゴン at 18:03 | Comment(16) | 法人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私は 大家の名前で保険をかけるのでこの制度には入れません〜(^_^;) ノルマがないので良いのですけどね〜

収入の柱が確実に増えてますね(^-^) さすがです。
Posted by にゃんこママ at 2009年06月02日 19:30
不動産のゼネラリストになって行きますね♪

自分で保障をかけるのは、基本的に共済が好きです。
共済のほうが保険より商売くささがないので(^^)
Posted by りゅう at 2009年06月02日 20:08
おー

着実にレベルあぷしてますね^^

ボクは頭痛が酷くてダウンですわー
Posted by ケンキチ at 2009年06月02日 20:46
さっすが、
いつか教えてください。
今は、管理会社さん経由の
保険の代理店にお願いしています。
Posted by 空飛ぶかっさん at 2009年06月02日 21:04
大家さんの鑑ですね。やれることは全部やる、
そのスタンスがすごいです。
あこがれの大家さんです、大家さん一人しか知りませんが(笑)
Posted by みんなでお金持ち at 2009年06月02日 22:11
大家業って,完全アウトソーシングが可能な商売ですが,ゴンさんは,自主管理,保険代理店と,それを少しずつ自分の手に取り戻していかれているようなイメージですね〜(^^)
スゴイです。勉強になります♪
Posted by ぼうたかBOY at 2009年06月02日 23:29
ゴンさん
収入の分散という点では、大変参考になります。また、いろいろおしえてくださいね。
てらちゃんより。
Posted by てらちゃん at 2009年06月03日 06:14
ゴンさん確実にステップアップしている感じがすばらしいですね〜。
私も見習わなければ・・・、と反省しております!

反省×3 クリック!(笑)
Posted by rem at 2009年06月03日 10:41
にゃんこママさん

以前、保険制度が使えないと仰っていましたね^^
ノルマが無いのはほんとありがたいです。

ゴミみたいな収入ですが、ちりも積もれば・・・で頑張ります^^
Posted by ゴン at 2009年06月03日 20:04
りゅうさん

今日は有難う御座いました^^

私も共済大好きです!
実際に札幌と長崎の建物は、共済に加入しています(笑)
Posted by ゴン at 2009年06月03日 20:06
けんきちさん

頭痛、直りましたか〜?

手間の掛からないものは、今後も少しずつ取り入れて頑張りたいと思います^^
Posted by ゴン at 2009年06月03日 20:07
空飛ぶかっさん

私も管理会社に管理委託している物件は、火災保険も管理会社様に任せています。

自主管理物件は、今後も手間の掛からない手数料収入を増やして行きたいです^^
Posted by ゴン at 2009年06月03日 20:09
みんなでお金持ちさん

全部はやらないですよ〜。
対費用効果の高い業務だけをやるつもりです^^

鏡でなく、反面教師でお願い致します(笑)
Posted by ゴン at 2009年06月03日 20:11
ぼうたかBOY

全部はやらないですネ^^;
対費用効果の高い業務だけに絞っていくつもりです^^

取扱手数料収入は、不労所得に近いですからね〜。
Posted by ゴン at 2009年06月03日 20:13
てらちゃん

サラリーマン辞めたので、収入口を増やすべく頑張っています。

個人的には、「手数料ビジネス」って割が良いように思います^^
Posted by ゴン at 2009年06月03日 20:15
remさん

有難う御座います^^
不動産に付随する収入、増やせていけると良いのですが・・・。

これからも少しずつ頑張ります!
Posted by ゴン at 2009年06月03日 20:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: