蜂の巣駆除

2009.09.13

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


自宅敷地内に蜂の巣が・・・・。

2154876.jpg


昔の方々は、蜂の幼虫を良く食べたそうですね。
私は食べた事ないですが、美味しいと聞いたことがあります。
本当なんでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)

ちなみに我が家の対策。
ゴキブリ退治用「キンチョール」をシュー!!と一吹きして一気に逃走(笑)

周りを怒った?ハチが飛び回っています^^;
早く居なくなれ〜わーい(嬉しい顔)


posted by ゴン at 19:48 | Comment(14) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一気に逃走(笑

1ヵ所も刺されなかったんですか!?
Posted by canki at 2009年09月13日 20:44
うち(現物件)にも無数の蜂の巣がありました〜^^;
最近CMでやっている蜂の巣撃退のスプレイ(遠くから銃のような
感じで発射します)をかなり愛用してました。
噴射→逃亡。片割れの仕事でした(笑)
あれ、よいですよ〜。
Posted by rubier☆ at 2009年09月13日 21:27
ハチー

基本的に苦手です…

やはりキンチョールなんですね〜

他の人のブログでも見かけました^^
Posted by 水戸大家 at 2009年09月13日 21:49
ゴキブリは大丈夫だけども・・・蜂は飛び回るので苦手です〜
先日、本業で蜂の巣があったのでバズーカのような殺虫剤を吹き付けて棒で叩き落としました
Posted by りょう at 2009年09月13日 22:54
 私と全く同じ手法です^^
この時期、蜂の活動が活発になり先週も蜂の巣
駆除依頼がきました。入居問い合わせもこの位の
勢いで来てほしい物です^^;
Posted by 埼玉swallows at 2009年09月14日 08:31
こんにちは、マルミーです。

これから、最もハチが活発になる時期です。
巣が小さいうちに駆除するのが得策ですよね。

ちなみに、ハチ駆除の業者さんに教えていただいた注意点。
・夜、暗くなってから作業する。
・ハチに刺された回数が少ない人が作業する。

夜はハチの活動が少なくなるそうです。
また、刺された回数が多い人は、アレルギー反応が劇症化(アナフィラキシー症候群)する可能性が高いので要注意だそうです。
Posted by マルミー at 2009年09月14日 12:44
夜襲が良いみたいです。
寝静まったときにビニールをかけてその中に殺虫剤を入れると良いそうです。
昼間に巣を撤去すると出かけているハチが帰ってきてパニックになるそうです。

くれぐれも注意をして作業してくださいね。
Posted by チンチロリン7 at 2009年09月14日 12:51
cankiさん

逃げ足速いですから(爆)

しかし、周りが蜂だらけ・・・^^;
Posted by ゴン at 2009年09月14日 17:27
rubier☆さん

蜂用スプレーって売っているんですよね〜
めんどくさいのでゴキブリ用で代用しました(笑)

ちょっとした「大人の戦いごっこ」。
童心に返りました(笑)
Posted by ゴン at 2009年09月14日 17:29
水戸大家さん

他の方のブログにもありましたか^^
今、蜂の巣の季節ですものね〜(笑)

キンチョールでも効果がある?ようです^^
Posted by ゴン at 2009年09月14日 17:30
りょうさん

わたし的には、蜂よりゴキブリが×です^^

本業は絶対にほおって置けないですね♪
苦情では済まなさそうです・・・^^;
Posted by ゴン at 2009年09月14日 17:32
埼玉swallowsさん

あははっは・・・^^
笑いました♪

入居者もこの勢いで集まって欲しいですね!
Posted by ゴン at 2009年09月14日 17:33
マルミーさん

情報有難う御座います!
次回からの参考にさせていただきますね^^

今回は、知らずに真っ昼間堂々と戦いました(爆)
蜂には刺されたことはナイですが、あの針を見たらビビリます^^;
Posted by ゴン at 2009年09月14日 17:36
チンチロリン7さん

情報ありがとう御座います!

次回は、チンチロリンさんに出動願おうかな〜(笑)
小心者のゴンは、ビニールをかける勇気がないです^^;
Posted by ゴン at 2009年09月14日 17:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: