消費税還付スキーム終了?

2009.10.03

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


10月3日の産経新聞や読売新聞に、消費税還付に関して、検査院が国税庁に改善指示したとの記事が載っていました。


(以下転記)
<検査院が国税庁に改善指示>

 本来は消費税が還付されないマンションやアパートのオーナーに法の抜け穴を利用した租税回避行為が横行しているとして、会計検査院が国税庁に改善を求めていたことが3日、分かった。
検査院がサンプル調査したところ、法の抜け穴を利用し、還付を受けた“節税”行為は全国で数百件、約7億円にのぼり、実際はこの数倍にのぼる租税回避が行われているとみて、国税庁は法改正も視野に全国的な実態調査を進める。

 マンションやアパートのオーナーが得る住人からの賃貸収入は、本来消費税がかからないため、オーナーらが建てたマンションなどの建築費にかかった消費税は還付されない。

しかし、インターネットや書籍で、本来還付されないはずの消費税を還付させる方法があるとして宣伝されている実態があり、国税庁にこうした還付が全国でどれくらいあるのか調べるよう要請した。

 今回、明らかになった租税回避策は、アパートやマンションの住人から得た家賃には消費税がかからないが、自販機での収入、駐車場収入には消費税がかかることを利用したものだ。

 マンションを建てて住人から家賃を得ても、建築費にかかった消費税は還付されない。
しかし、完成したアパートやマンションに住民が入る前にオーナーが自販機をアパート、マンションの前に置いたり、駐車場収入を得れば、マンションの建築費にかかった消費税が還付されることがある。

実際はほかにも条件があり、かなり難しいが、こうした“法の抜け穴”を利用した複雑な租税回避策をオーナーに提供することで多額の相談料や成功報酬を手にしている税理士やコンサルタントが多いという。

 会計検査院は全国数十の税務署に提出された申告書をサンプル調査して、実態を調べた。

 その結果、こうした方法を使った還付が、平成19年に提出された申告書分だけで、約7億円分が見つかった。

 検査院は「租税回避策自体は違法ではないが、法の抜け穴を利用した事態が横行するのは好ましくない」として、まず国税庁に実態調査を行うよう改善を求めた。
今後、国税庁は法改正を視野に入れるものとみられる。
********************************************************



とりあえず、現状は合法ですひらめき
私も昨年、数百万円の還付を受けて一部を取得税の支払いに充てましたわーい(嬉しい顔)

しかし、この流れだと近いうちに法改正される可能性が高そうです^^;
収益物件を購入検討中の個人や法人による、消費税還付の駆込み需要があるかもですねわーい(嬉しい顔)



タグ:消費税還付
posted by ゴン at 18:00 | Comment(7) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そろそろ終了ですね。

ヤフーにも載ってましたから…^^;
Posted by 水戸大家 at 2009年10月03日 22:03
やはりこういった抜け道は長くは続かないですね。
何人の人が活用できたんでしょう。
Posted by みんなでお金持ち at 2009年10月03日 22:57
いつもためになる情報、ありがとうございます。
こんな動きがあるなんて、全然知らなかったデス。
あとは時間の問題でしょうね。
消費税還付受けるなら、今のうちってとこでしょうか。
Posted by テリー at 2009年10月03日 23:28
いつもためになる情報、ありがとうございます。
こんな動きがあるなんて、全然知らなかったデス。
あとは時間の問題ですね。
消費税還付受けるなら、早いモン勝ちですね。
Posted by テリー at 2009年10月03日 23:32
水戸大家さん

ヤフーもですしあちこちのブログでも記事見ますね^^

衝撃の大きさを表していますね〜^^;
Posted by ゴン at 2009年10月04日 18:01
みんなでお金持ちさん

こういったスキームは絶対になくならないでしょうね^^
今までも何らかの別の方法が出てきましたから・・・

情報を知るものと知らないものの差は、今後も利益の差となって表れてくるでしょうね〜^^
Posted by ゴン at 2009年10月04日 18:03
テリーさん

私の場合は新聞の記事貼り付けですから〜(笑)

消費税還付、もう少しで閉じてしまいそうですね^^
個人なら今年末まででしょうか。。。
Posted by ゴン at 2009年10月04日 18:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: